京都トレイル 東山コース(1)

今日は文化の日で休日です。
つくばマラソンに向けて走り込みをやりたいけど、せっかくの休みだし ちょっと変わった事をしたいなぁと考え 本日 京都トレイルを決行しました。

京都は盆地で山に囲まれているというのは広く知れ渡っている話だと思うけど、その山をぐるっと一周する様な「京都一周トレイル」というコースが存在します。

http://www4.plala.or.jp/kyoto-gakuren/trail-aruku-tizu-itiran.html

その東山コースのスタート地点「伏見稲荷」が実は私のアパートのすぐ近所。(といっても 2km くらい離れています。)
という訳で まずは伏見稲荷まで徒歩で行きます。

伏見稲荷は今までに何度か前を通った事があるけど、実際に入るのは初めて。
いやぁ こんなに大きいとは知りませんでした。何しろ中には山がありますから・・・

京都トレイルのスタートはずっと続く鳥居の階段。
ひたすら登りつづけます。今日は休日のせいか人が多く自分のペースで歩くのもままならない状態。それでも上の方に行けば大分人が少なくなりました。

そしてずっと続く鳥居の道から山道に入ります。ここまで来ると人も回りにあまりいなくて長閑な感じ。時々京都の街が一望できます。

そして暫く歩くと 泉涌寺というお寺があります。
ここは うって変わってすごい人。このお寺の名前は初めて聞いたのだけど観光地なのかな? 拝観料が有料らしく今回はトレイルが目的なので中には入りませんでした。
あと近くに悲田院というお寺がありましたが、そこからは京都の街が一望できました。
あと大文字焼きの船と左大文字が見えたので 8月16日に来ると良さそうですね。(人が多いと思うけど)

そこを過ぎると今度はまた山道。
清水山〜東山山頂公園と向かいます。清水山は清水寺のすぐ近くなので 少し寄り道をすれば清水寺にまで行けてしまいます。(でも今回は行きませんでした。)

東山山頂公園の近くには「将軍塚」と呼ばれる場所がありました。
ここまで歩くなかで楓の木は数多く見たけれど、そのほとんどはまだ青い状態。
でも将軍塚の楓は少し色づいていました。
京都はまだ紅葉シーズンではないので、その辺はまだ期待していなかったけど、少し秋を感じる事ができました。

そしてその後は尊勝院・粟田神社と寄って蹴上まで向かいました。
そこからは電車で帰宅。復路を気にせずに先に行けるのは京都のいいところですね。

今回のトレイルの総距離は約17km。いろいろ道に迷ったり寄り道したりしたので きちんと行けばもっと短い距離で行けると思います。

今回行ったコースは雄大な景色という訳ではないけど、素朴な自然が楽しめました。
あと お寺や神社が多いのは京都トレイルならではですね。
お寺なんかは楓の木もたくさんあったので 今後の紅葉シーズンが楽しみです。




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP