本日も自転車で京都を走ってきました。
今日行ったのは京見峠を経由して京北、そして美山まで・・・
これが京都での今年最後のサイクリングかな?
10:10 [0km地点]
この時期は日が落ちるのが早いから早めに出ようと思っていたけど
家の事をやったり、準備でギアの調整をしていたりして
この時刻に出発。
空気はちょっと冷たいけど日差しが暖かいので
サイクリングには丁度いいかなぁとか思っていたけど
後であんな目に会うなんて・・・
10:25 [5.5km地点]
鴨川沿いの遊歩道をずっと走っていき四条を通過。
自宅も鴨川沿いなので
ここまでずっと遊歩道を通って来れるといいのだけど
途中、塩小路通り(八条の少し北)あたりで遊歩道が
切れてしまうんですよね。
10:35 [8.5km地点]
出町柳到着! ここで高野川と加茂川が合流して鴨川になります。
ここまで北上したら今度は西へ・・・
11:00 [14km地点]
千本通りにぶつかったら再度北上。
ここから少しずつ登り坂になってきます。
ホテルがある所から本格的な坂になってヒルクライム開始!!
最初の目的地の京見峠を目指してひたすら登ります。
11:20 [17.5km地点]
京見峠到着。
京見峠と行ってもここから京都が見える訳ではありません。
でも趣深い茶屋があります。
聞いた話だとここはとても歴史の古い道らしいですね。
11:35 [21.5km地点]
京見峠の茶屋を過ぎるとほんの少しだけ登りがあるけど
その後は一気に下ります。
この下りが辛かった。まず日が当たらないので寒い。
途中の水たまりも たまに凍っているので
怖くて下手にスピードが出せないです。
とはいえ時速 30km 以上は出ているので冷たい風が顔や体に当たって
手もかじかみ凍えそうになっていました。
途中で気温表示があったけど、その気温 2度。
11:50 [26km地点]
さらに走っていると日下部家住宅というものがありました。
昔の雰囲気を漂わせる住宅です。
12:05 [28.5km地点]
再度山道を走ります。
途中 木の枝についた水滴が凍っているのを見かけました。
12:20 [32km地点]
坂を登り切ると今度はダウンヒルです。
くねくねとした長い下り坂が続きます。
この辺は栗尾峠というらしいですね。
ここの下り坂は日が当たるので それほど寒くはありませんでした。
12:30 [35km地点]
京北の道の駅「ウッディー京北」に到着。
サイクリングでは道の駅が重宝しますね。
水分補給とかトイレ休憩とかで・・・
12:50 [42km地点]
京北に着くとしばらく のんびりとした平らな道が続きます。
13:05 [46.5km]
と思ったらすぐに登り坂。
地面にはうっすらと雪が残っていました。
13:15 [49km地点]
坂を登り切るとトンネルがあります。
ここをくぐると後はひたすら下り坂。
13:30 [55km地点]
つきあたりまで進むと美山の道の駅「ふれあい広場」があります。
ここまでで すっかり冷えた体を温めるべく「おやき」を買って食べました。
とても美味しかった。
13:55 [61.5km地点]
ここまで来たらあと少し。
今回の目的地「美山かやぶきの里」まで走ります。
かやぶきの里はその名の通り、かやぶき屋根の家が集まった集落。
自分はこんな屋根の家で過ごした事はないけど
なんか懐かしさを感じさせました。
15:30 [90km地点]
かやぶきの里まで行ったら後は京見峠を下りた辺りの所まで
ひたすら同じ道を戻ります。
当然 行きに登りだったところは帰りは下り。
行きに下りだったところは帰りは登りになります。
しかし今回のコースは坂が多いなぁ。
16:20 [108km地点]
京見峠手前から往路とは違う道を行ったので
帰りは京見峠は通らず。
その代わり「御経坂峠」という峠を通りました。
これが本日最後の峠!!
17:05 [122km地点]
自宅到着!! 本日の走行距離 122km。
しかし今回は寒さとの戦いだった。
これから どんどん寒くなるだろうし今後のサイクリングはどうしようかな?
寒さは防寒対策したとしても道路の凍結が怖いし。
暖かくなるまでは凍結しにくく
転んでもダメージの少ない平地のコースに
専念したいと思います。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント