42.195km 5:47:00
景色も街中ではなく、川沿いになってきたし・・・
自分に言い聞かせます。
そんな中 12.6km 地点の第一関門を通過します。
なに?! ・・・ 関門とかあったのか?
気づいたら第一関門 締切4分半前の通過・・・
あっぶねぇ。これは少しペース上げないとな。
そこから少しペースを上げて走ります。
そこから長い坂があったりする、紀州口熊野マラソンの醍醐味が
味わえる坂の多いコース。
前回の大阪新春マラソンではこの距離で既にばてていたけど、
うん 今日はいける。
そしてハーフ地点通過。
昨年はこの地点でもう脚が動かなくなってきて
そのちょっと先で歩きも入っていたけど
今回はペース配分がうまくできている。
全体的にペース遅めだけど・・・
そして22.5km 地点の第二関門。
今度は締切り10分前の通過! よし 貯金できている。
でも その辺を過ぎてくると やはり足の動きが鈍くなってきます。
でも 次の関門が何処で待っているか分からない。
とにかく前に進まなければ・・・。
30km を過ぎると 90kg 弱の時に走っても現れる いわゆる
「35km の壁」がありますが、オーバーウェイト気味の今の自分には
この辺まで来ると 脚が全然動かず 歩いているのか走っているのか
分からないスピードになってきます。
・・・ で、この辺で一気に 3人くらいの人に追い抜かれていきました。
そのうちの2人は走っているし、自分のペースは落ちているので
仕方がないかと思ったのだけど、3人目の人は早歩き!!
一応走っているつもりなのに歩いている人に抜かれたよ。
ここで 少しカチンときて ペースを上げて走ります。
さすがに歩いている人より遅いとなるとペース遅すぎでしょう。
そして見えてきた 33.7km地点 第三関門。
関門の看板の前になっている人が「最終関門 14時30分で締まります!」と
叫んでいます。
時計を見ると14時28分。
うわっ! まずい!!
そこでペースを上げて 関門地点に駆け込む様に走ります。
第三関門は締切1分半前の通過・・・ あぶない、あぶない。
あそこでペースを上げてなければ どうなっていたか分からないなぁ。
ありがとう、早歩きの人・・・
関門前の最後のダッシュがこたえたせいか、もう脚が全然動かない。
コースは第三関門を過ぎて少し走った場所に橋があり、
そこを渡って折り返す様になっているのだけど、
向こう岸を見ると 第三関門を通過できなかった人達が集まっています。
あそこに入っていれば 今頃終わって楽になっていたのだろうけど
でも自分はまだゴールを目指せる。
周りはもう歩いている人が多かったけど
ここで足を止めたら また走れる気がしなかったので
ここは意地でも走り続けます。
あともう少し、もう少し で楽になれる。
街頭の人達の応援にも励まされながら 一歩一歩足を進めていきます。
そしてゴール。
タイムは5時間47分。昨年よりペース配分がうまくいった筈なのに
昨年よりも20分以上遅いタイムでのゴールでした。
でも 前回のつくばマラソンよりは伸びたかな?
いろいろと今後の課題は出てきましたが
コースも刺激的で走っていて楽しいマラソン大会でした。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント