昨年3月頃に琵琶湖を一周したけど、その後で琵琶湖一周サイクリング認定証があるという事を知りました。
これはいくつかあるチェックポイントのうち
4つを通過すれば一周の認定証がもらえるというもの・・・
それを知って認定証を貰う為にまた走りたいなぁと思っていたのだけど
7月22日(日) に再度走る事ができました。
前回は途中で一泊して2日かけて一周したけど
今回は9月に迫っている佐渡トライアスロンのバイクが 190km の長丁場という事もあり
それに慣れる意味でも一日で一周。
7:20 [0km 地点]
距離が長いので遅くならない為にも早めの出発。
8:20 [17km 地点]
京都から五条通り(国道1号線)を東に行き
大津方面へ・・・
最初のチェックポイント大津港
島をめぐる船や鮒寿司を食べられる船とかあって楽しそう。
8:40 [20km 地点]
近江大橋を渡り、琵琶湖の東側へ・・・
後ろを振り返ると大津の街が見えます。
琵琶湖付近を走るのは3回目だけど、橋を渡ったのは初めて・・・。
車だと有料だけど、自転車では無料で渡る事ができました。
9:15 [33km 地点]
道の駅「草津」
ここが今回二番目のチェックポイント。
そして、最初の休憩。
サイクリングでは道の駅に本当にお世話になっています。
9:30 [33.5km 地点]
道の駅「草津」付近では風車が見えます。
9:50 [38.5km 地点]
琵琶湖大橋が見えてきました。
10:00 [41.5km 地点]
ひまわり畑。
この付近を走るのは3度目で これまでは何気なく通りすぎていたのだけど
今回はひまわりがたくさん咲いていました。
11:25 [68.5km 地点]
公園。
ここは毎回寄っている公園。
人があまりいなくて落ち着けて、トイレや水のみ場もあるので
休憩場所にはもってこい。
前回は八重桜が咲いていました。
11:55 [77km 地点]
犬上川。
琵琶湖の周りは川が多い。
12:05 彦根港 [81km 地点]
今回3つ目のチェックポイント。
ツアー団体の人達が船から降りてきてバスに乗っていました。
12:10 [81.5km 地点]
鳥人間コンテスト会場。
全然知らないでたまたま通過したら鳥人間コンテストの会場が準備されていました。
(一週間後が鳥人間コンテストだった様です。)
スタートは彦根付近だったんですね。
鳥人間コンテストは今や琵琶湖大橋の方まで飛んでいっちゃいますけど・・・
琵琶湖大橋からここまで相当距離があったよなぁ。凄いなぁ。
12:30 [88.5km 地点]
道の駅「近江母の郷」
4つ目のチェックポイント。
これで琵琶湖一周サイクリングの認定証が貰える事は確定。
でも この先きちんと一周します。・・・でないと認定賞もらっても
達成感ないしね。
日も高くなりだんだん暑くなってきた。
冷たいジュースを飲んでちょっと休憩。
12:55 [92.5km 地点]
長浜港。
前回一周した時はこの付近で泊まったけど
(別ルートで来たから前回ここに来た時は距離はもうちょっとあったけど)
今回 は通過地点。
長浜港もビワイチのチェックポイントになっています。
13:00 [93km 地点]
長浜城。
写真を撮る時 ちょうど噴水が上がってくれました。
13:25 [105km 地点]
道の駅「湖北みずどりステーション」
今回3つ目の道の駅・・・
琵琶湖付近って道の駅が多いなぁ。
14:00 [114km 地点]
北側から見た琵琶湖。
南から見た時とはまた全然違った景色。
14:15 [118km 地点]
道の駅「塩津海道あぢかまの里」
4つ目の道の駅。
ここでちょっと腹ごしらえ。
ブルーベリーのソフトクリームや たこ焼きのたこの代わりに
もちが入った様な「丸子焼」というのを食べました。
14:55 [124km 地点]
琵琶湖付近はフラットな道が多いけど
北側だけちょっと峠越えをする必要があります。
15:05 [127km 地点]
道の駅「マキノ追坂峠」
琵琶湖周辺って何個道の駅があるんだ?
嬉しいけど・・・
ここで峠越えで疲れた脚を休ませます。
15:15 [127km 地点]
道の駅「マキノ追坂峠」を越えると下り坂。
下の方には琵琶湖が見えてきます。
久しぶりのご対面。
15:45 [139km 地点]
今津港。
数時間前まではこの湖の向こう側を走っていたんだよなぁ。
ここもビワイチのチェックポイント。今回6つ目。
16:05 [146km 地点]
道の駅「しんあさひ風車村」
風車がいくつかある面白い道の駅。
前回はテーマパークだと思って素通りしてしまいました。
ここもビワイチのチェックポイントになっています。
17:00 [159km 地点]
白鬚神社
この辺 道路は凄い渋滞で 止まっている車を横目に
どんどん追い抜いて先に行く事ができました。
17:25 [169km 地点]
羊が寝ていました。
この辺は既に大津市内。
一応自転車道はあるのだけど
東側に比べると狭くて交差点が多くて
道もくねくねしていて ちょっと走りにくい。
18:20 [189km 地点]
鳥居がありました。
ちょっとこの辺で休憩。日も大分傾いてきました。
18:45 [195km 地点]
そして再び大津港へ戻ってきました。
19:35 [211km 地点]
自宅到着。
走行距離211km は今までの最高記録。
疲れたぁ。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント