7月29日(日) は自転車で姫路から鳥取までサイクリング。
姫路までは輪行袋を担いで電車に乗ります。
朝始発の電車で出たものの、ホームに人が落ちたとかで電車が遅れ
朝8時前に到着。
学生時代はよく18きっぷで
東京から九州に行っていたけど
姫路では毎回乗り換えで、待ち時間にそばを食べていました。
ここのそば、ちょっと珍しくて麺の色が白い。
学生の時以来なので懐かしくて食べてしまいました。
8:20 [0km 地点]
自転車を組み立てて出発。
ちょっと蒸し暑い感じ・・・厳しいサイクリングになりそうだ。
8:30 [2km 地点]
ちょっと最初道が分からなくてぐるぐる回ってしまいました。
そして姫路城前・・・。
2km 走ったけどかなり駅から近い場所・・・
現在あいにく改修工事中でした。
9:10 [15.5km 地点]
縁切地蔵というものがありました。
今の自分には縁起が悪すぎる・・・
もちろんお参り等はせず外から見るだけ。
10:15 [37.5km 地点]
兵庫県佐用町の三日月というところに着きました。
丘に三日月の模様。
10:40 [43km 地点]
佐用町のひまわり畑。
これの為に今回このコースを設定しました。
すごい数のひまわり・・・。来て良かったぁ。
11:25 [53km 地点]
ひまわり畑を後にして北へ・・・
途中にこんな看板がありました。
「宮本武蔵初決闘の場」
平成15年のNHK 大河ドラマでも放映された場所らしい。
覚えていますよ。う~ん なんか感慨深い。
11:40 [53.5km 地点]
道の駅「宿場町ひらふく」
毎回お世話になっています。道の駅・・・
今回は暑くて既にフラフラ。
ここでソフトクリームを食べて休憩・・・
ジュースは何杯飲んだ事だろう。
12:25 [62.5km 地点]
兵庫県を抜けて岡山県美作市に入ります。
(写真は逆光で見にくいけど・・・)
12:50 [67km 地点]
岡山県西粟倉村というところに入りました。
たぬきの像が迎えてくれます。
13:20 [72km 地点]
道の駅「あわくらんど」
ジュースとアイスクリームで休憩。
13:55 [76km 地点]
あわくら13景 日本第1回マラソン王優勝者の生家
というのがありました。
14:00 [76.5km 地点]
志戸坂トンネル。
実はここの直前・・・有料の自動車道と合流しています。
車がビュンビュン走ってきてちょっと怖い。
14:05 [78.5km 地点]
トンネルをくぐった後はすぐに鳥取県。
ここまで 緩やかな登りが多かったけど、ここからは下りが続きます。
14:10 [80km 地点]
名勝 副ヶ瀧というのがありました。
名勝という割には小さな滝だなぁと思っていたのだけど
後で調べたら細い滝だけど落差50mくらいあるそうです。
木に隠れてよく見えなかったのかな?
14:30 [88km 地点]
なんか味のある木の橋。
そして大きな岩。
14:50 [95.5km 地点]
因美線の電車が走っているのが見えました。
15:40 [108.5km 地点]
道の駅「清流茶屋かわはら」
道の駅があるともう入らずにはいられない。
ここには梨のソフトクリームがありました。さすが鳥取・・・。
これ ちょ~美味かったです。
16:00 [109.5km 地点]
河原城というのが見えました。
16:25 [118km 地点]
だんだん景色が街っぽくなってきました。
途中通りがかった「酒ゴリラ」って名前のお店が
インパクト大!
16:35 [121km 地点]
鳥取到着♪
鳥取砂丘とかも時間があったら寄ろうかな? と思ったけど
鳥取からさらに片道 10km あるので京都に帰る時間も考えて
今日はここで終了。
山陰はまた改めて来てみたいと思うので
砂丘はその時にでも。
帰りは特急「はくと」に乗ろうと思って
一度切符を買ったけど、あまりにも人が多くて座れなさそうで
その中を自転車を担いで乗る勇気はなかったので
切符を変更して山陰線で帰りました。
人が少なくてのんびり・・・日本海も見えました。
たまにはこういうのもいいなぁ。
帰るのに5時間以上かかって ちょっと疲れたけど・・・。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント