Swim(1.5km): 0:38:57 (454位)
Bike(40km): 1:14:01 (153位)
Run(10km): 1:05:24 (403位)
Total: 2:58:22 (365位/486人中)
8月26日(日) に福島県で行なわれた
うつくしまトライアスロン in あいづ に参加してきました。
私はトライアスロンを始めて3年目だけど
この大会は以前の職場の陸上部の人が
毎年出ているという事もあり、
私もトライアスロン1年目から毎年参加しています。
金曜日は職場の同僚の送別会で遅くまで飲んでいて
土曜日は睡眠不足のまま会津入り。
受付を済ませます。
スイムのスタートとなる天神浜に行ってみると
猪苗代湖と磐梯山がとても綺麗。
ここは本来 猪苗代湖で泳いで
バイクで会津まで移動し、ランで会津大学キャンパスを
走るというコースだったのだけど
昨年は震災の影響で猪苗代周辺だけでスイム、バイク、ラン
をやっていました。
そして今年は再び本来のコースへ・・・
昨年は猪苗代周辺で宿を取ったのだけど
今回は一昨年と同じく会津に宿を取りました。
温泉に入って食事を取った後
ゆっくりと休みます。
(テレビで ワンピースやっていたので
ついつい遅くまで起きてしまいましたが・・・)
そして当日の朝
会津大学のトランジション(Bike -> Run) の準備をしたのち
当日走っているシャトルバスで猪苗代湖に向かいます。
最初にマジックで体にゼッケン番号を書いてもらった後
トランジションで Swim および Bike の準備。
その後は開会式や準備運動、競技説明会が行なわれます。
今回この大会の応援にはロンドンオリンピックの
女子トライアスロン 日本代表選手達が
応援に来てくれました。感動!!
そして いよいよスタート。
最初は Swim
今回は湖が綺麗で泳いでいる間 湖の底まで見る事ができました。
(500m 沖でも足が着くくらい浅かったけど・・)
Swim は3種目の中で一番苦手・・・。
だけど前回の野尻湖では始めて30分台を出した。
今回も30分台出せるかな?
この大会では昨年も一昨年も湖の中で「あと3人」というアナウンスを聞いているけど
今年はそれを湖の外で聞くのが目標。(聞く事は前提か?)
いつもは集団から大きく遅れてほぼ一人旅なのだけど
今回はなんか周りに人がいる。
それだけ以前より速くなったという事なのだろうけど
たまにぶつかったりして これはこれでちょっとやりにくい。
でも今後スイムは伸ばしていかないといけないし
そうすると 今後こういう事にも慣れておかないとな。
そんな事を考えているうちに Swim 終了。
時計を見ると・・・ おぉ 38分台。自己ベスト。
後で結果を見ると 494位中454位・・・えぇ速くなったと言っても
こんなものです。
次は Bike
こちらは3種目の中では一番得意。(登りでなければ)
この大会は猪苗代から会津までのほぼ下りのコース。
重い体重を生かしてスピードに乗り
順調に順位を上げて行きました。
後で結果を見ると Swim 終了時では 454位だった順位が
Bike 終了時は 292位・・・160人近く抜いていました。
最後は Run
こちらは走り始めから順調に後ろの人に
追い抜かれていきます。
今回は暑さとの戦いでした。
でもボランティアの人達が配ってくれた水やドリンクや
スポンジで体を冷やす事ができて
かなり助かりました。
そして最後にゴール。
ゴール近くではチアリーダー達が迎えてくれて
元気が出ました・・・ってゴール前で元気を出してどうする?!
ゴール後は福島の果物やアイスクリームが振舞われました。
暑いレースを走った後のがりがり君や冷えた桃・・・最高でした。
終わってみればタイムは 2:58:22 初めての3時間切り
バイクがほぼ下りとはいえ、オリンピックディスタンス
自己ベスト更新です。
最後は表彰式に参加
会津名物のソースかつ丼や福島の野菜をふんだんに使った
カレーなんかを食べる事ができました。
この辺の出身らしく渡部恒三さんも来ていました。
ベテラン政治家らしく人を惹きつける話をしますね。
民主党は嫌いだけど この人はなんか好き。
次は佐渡(このトライアスロンの一週間後)・・・
なんか弾みを付けられた大会だった様な気がします。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント