さて、自転車旅行も五日目になりました。
今日のコースはほぼ峠道。まさに山場。
8月15日(水)
9:00 [0km 地点]
朝ジョギングに出かけたという事もあって
ちょっと遅めの出発。
掛川の時みたいに名所はなく、線路沿いや
川沿いの道を走っていました。
9:20 [6km 地点]
まずは国道20号線、甲州街道を進みます。
今日は天気は大丈夫そう。
でも雲がかかって富士山は見えないなぁ。
9:40 [10.5km 地点]
「街道一外見の悪い定食屋」という名前の
お店がありました。
なかなか味があって良い。
9:45 [11.5km 地点]
この辺、ぶどう狩りができる農園がいっぱいあります。
一度 果物狩りに来てみたいなぁ。
10:50 [21.5km 地点]
道は進んだ当初から緩やかな登りが続いていたけど
途中から段々勾配も急になってきてきつくなってきました。
そんな中進んで行くと 道の駅「甲斐大和」に到着。
巨峰ソフトクリームがとても美味しかった。
12:05 [37.5km 地点]
道の駅をすぎると暫く下り坂が続きます。
一気に下って大月駅に到着。
12:25 [40.5km 地点]
途中で国道20号線から昨日も走った139号線に
乗り換えます。
ここからはまた登り・・・
途中 提灯やのぼりが出ていました。
お祭りでもあるのかな?
12:35 [43km 地点]
ハッピードリンクショップ。
実は山梨県に入って これをよく見かけました。
13:15 [49km 地点]
大きな木が祭ってありました。
賽銭箱もあったのでお参り。
13:45 [53km 地点]
深城ダムというダムが見えてきました。
13:55 [53.5km 地点]
そのダム湖。
14:35 [57km 地点]
途中 小さな滝もあったりました。
15:50 [62km 地点]
最初は標高 100m くらい毎に休憩をとったりしていたのだけど
それもきつくなって 50m 毎くらいに休憩を取る様になりました。
大分高いところまで登ってきたなぁ。
下を見ると自分が進んできた道が見えます。
15:55 [62km 地点]
やっと登りきりました。
今回の自転車旅行最高到達点、標高1250m。
雲がすごく近い。
16:10 [67.5km 地点]
後はほぼ下り。
道を下っていたら猿がいっぱいいました。
写真を撮ろうとしたらすぐに何処かに行ってしまったけど・・・
16:40 [77km 地点]
この辺から東京都に入ります。
・・・とは言ってもこの辺はまだ田舎。
17:15 [83.5km 地点]
ずっと多摩湖沿いを進んでいきます。
途中 看板に書いてある説明書きを見て知ったのですが
この多摩湖って人工の貯水池なんですね。
17:40 [89km 地点]
久しぶりに街らしい風景。
提灯が出ている。・・・この辺もお祭りかな?
18:10 [95.5km 地点]
多摩川にかかる橋。
多摩川って東京ではお馴染みの川だけど
都心とこの辺って全然風景が違いますね。
18:20 [99km 地点]
御嶽駅。数年前トレイルのレースに出る時に
この駅で降りました。
まさか再びこの様な形で訪れる事になるとは・・・
18:45 [108km 地点]
青梅駅到着。すっかり暗くなったなぁ。
でも宿はもうちょっと先。
19:35 [118km 地点]
夜も遅くなり宿に到着。
坂ばかりのコースでさすがに疲れた。
今日も終わり自転車旅行は泣いても笑ってもあと一日。
どうか無事に終わりますように・・・。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント