自転車旅行 2012夏 六日目 青梅~栃木県石橋

サイクリング

自転車旅行もとうとう今日で最後。
なんかあっという間だったな。

8月16日(木)

9:25 [0km 地点]
ジョギングをした訳でもないのに遅めの出発。
体がなかなか動きませんでした。
来た時は暗くて気づかなかったのだけど
宿の近くには田んぼとかかしが・・・

00329

学年やクラスが書いた看板が立っていたので
何処かの小学校で植えているんでしょうね。

10:00 [8km 地点]
東京には八王子に道の駅があるらしいので
とりあえずそこに寄る事にしました。
国道411号線に乗ると通行止め予告の看板が・・・

00333

9月にここで自転車レースをやるそうです。
面白そうだなぁ。

10:35 [17km 地点]
東京で唯一の道の駅「八王子滝山」

00337

そんな訳で東京の道の駅は制覇。
山梨から直送の果物とか売っていました。
地元のものを売ればいいのに・・・。

11:00 [18.5km 地点]
道の駅付近で411号線から16号線に乗り換えます。
多摩川通過。

00340

昨日見た多摩川から大分下流なので景色もかなり変わってきました。
橋の上で見知らぬおじさんに声をかけられて
京都から自転車で来た事を話すと
「俺も若い時は東海道を自分の足で歩きたかったんだよ。
結局できなかったけどね・・・。」
と話していました。別れ際には飴を何個かくれました。
甘いものがあると嬉しい。ありがとう おじさん。

11:20 [23.5km 地点]
横田基地通過。

00341

数年前、ここの基地の中でマラソン大会(フロストバイトマラソンという名前でした)
があって走りました。懐かしいなぁ。

11:55 [31.5km 地点]
埼玉県に入りました。
とうとうゴールの隣の県までやってきましたよ。

00344

13:55 [57.5km 地点]
昼頃からどんどん気温が上がっていき
すっかり参ってしまいました。
10km 毎に日陰やコンビニで休憩を取る状態。
いったい いつになったら着くのやら・・・

00345

そんな中 入間川通過♪

15:55 [86.5km 地点]
国道16号から新4号に乗り換えます。
ここまで来たら自宅付近までほぼ一本道。

00350

16:10 [87.5km 地点]
道の駅「庄和」で休憩。

00353

大凧がこの辺の名物らしく 道の駅にもかざってありました。
ものすごくでかい。白影みたいに空飛べそう。

16:50 [97.5km 地点]
暑さも大分 和らいできたこともあり
少しスピードが戻りました。
そして茨城県へ・・・。

00355

すんなりと栃木県には入れないかぁ。
(地図を見ると栃木と埼玉って隣接している部分がかなり
短いですね。)

17:00 [100km 地点]
道の駅「ごか」に寄ります。

00357

今回初めて知ったのですが 茨城県には五霞(ごか)町というところが
あるみたいですね。
あと茨城県には古河(こが)市というところもあります。
ごか と こが ・・・ ややこしや。ややこしや。

17:25 [104km 地点]
利根川通過。

00358

18:10 [117km 地点]
とうとう栃木県に入りました。

00360

左(西) の方を見ると日が沈んできています。

00362

綺麗な夕日だなぁ。
でも今回も暗くなっちゃうかな?

19:15 [135km 地点]
ずっと新4号の方を走っていたのだけど
新4号は信号があまりなくてサクサク走れる代わりに
陸橋が多く 陸橋を過ぎる度に合流地点があって
暗くなってくると自転車ではさすがに怖くなってきます。
そんな訳で進路を変えて 旧4号へ・・・
途中 小金井駅を通過。

00366

19:45 [143km 地点]
そして旧4号を北上し・・・

00369

今回の自転車旅行の終着点、石橋駅に到着。

何故 実家の家ではなくて駅が終着点なのかというと・・・

00370

駅前に私の母がやっているお好み焼き屋さんがあるからです。
(添灯虫[てんとうむし] という名前のお店です。)

この後のビールとお好み焼きの美味しかった事・・・。

こうして 六日間の自転車旅行を無事に終える事ができました。




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP