グランフォンド八ヶ岳が終わった後は近くのペンションで一泊。
翌日 10月8日(月) に帰宅しました。
鈍行乗り放題の「秋の乗り放題パス」で来ているという事もあり、
今回も鈍行で帰宅。
なのであまりゆっくりも出来ず・・・。
清里からちょっと下った場所のペンションから
清里の隣の駅の野辺山まで自転車で移動し
そこから帰る事にしました。
何故 野辺山の駅に行く事にしたかというと
時刻表で確認したら野辺山始発の電車があったからです。
それまで全然知りませんでした。
野辺山がすごい駅だという事を・・・。
8:30
昨夜泊まった、植物に囲まれた小さなたたずまいのペンションを出発。
料理がとても美味しかった。
8:45
出発後はひたすら登り坂・・・
アメリカ西部を感じさせる牧場前を通過。
8:55
清里駅の近く・・・八ヶ岳がよく見える。
9:05
きのこの直売所・・・
きのこ汁を試食で食べさせてもらいました。
ちょ~美味い。(きのこ大好き)
この きのこ汁にも入っていたアミタケというきのこを
お土産に買って帰りました。
9:15
八ヶ岳をのぞみながら更に登ります。
でも勾配は少し緩くなった感じ・・・。
9:25
山梨県から長野県に入りました。
9:30
JR鉄道最高点・・・ここが JR の線路で一番標高が高い場所らしいです。
こういう場所がこんな所にあるなんて、前を通るまで全然知りませんでした。
9:50
ここが普通鉄道で日本で一番高い場所にある駅
野辺山駅・・・。
実際に来るまで野辺山が一番高い場所にある駅だなんて
知りませんでした。
やっぱり遠くまで足を延ばしてみるもんだなぁ。
今回は 距離にして 10km 弱とサイクリングとは言えない距離だけど
高低差 300m 以上あり、いろいろな名所もありと
内容の濃い移動でした。
やっぱりこの辺のサイクリング楽しい。
この後は八ヶ岳高原線~中央線~飯田線~東海道線と
乗り継いで京都まで帰宅。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント