小松全日本鉄人レース前日

サイクリング

9月30日(日) に小松全日本鉄人レースに参加する為
9月29日(土) に前日入りしました。

この大会は野尻湖トライアスロンに出た時に
出会った夫婦に教えてもらった大会で
バイクと登山とランを行なうという、ちょっと変わった大会です。

9月28日(金)は職場の飲み会だったけど
頑張って9月29日(土) は始発 朝5時半の電車で出発。
サンダーバードは始発が遅いので
この時間に鈍行で出た方が小松には早く着くみたい。

だけど、受付開始時間が午後1時からで
時間にちょっと余裕がありそうだったので
ちょっと寄り道をする事にしました。

実はこの付近は学生時代を過ごした場所。
なので その付近を訪れる事にしました。

西金沢までJR で移動し、北陸鉄道に乗り換えます。
本当に久しぶり。

そして10時40分頃 鶴来駅到着♪

 00008
00009

ここで輪行袋に入れていた自転車を組み立て移動開始。
手取川の天狗橋を渡って辰口方面(能美市) に向かいます。

00012

隣には新しい橋ができかけていました。

そして途中で曲がって坂を登り・・・

00013

いやぁ。いい感じの登り坂。
ジョギングにもサイクリングにもピッタリ。
学生時代は全然そんな事やらなかったんだよなぁ。
本当にもったいない事をした。

そして母校。
北陸先端科学技術大学院大学に到着。

00014

土曜日なので学校は休みだと思っていて
ちらっと見ていくだけのつもりでしたが
丁度この日はオープンキャンパスをやっていて
一般の人でも中に入れる様になっていました。

 00016
00018

昔お世話になった先生とも会って話をする事ができました。
本当に来て 良かった。

昼食は久しぶりにここの食堂で取り
レース会場の小松ドームに向かう事にします。

昔 住んでいた場所の近くにある桜並木。
春は本当に綺麗に咲きます。

00021

辰口市街地付近。
この付近にもチャンピオンカレーが出来ていました。
(自分が学生の時にはなかった。)
久しぶりに食べたかったけど
食堂で食べてしまったしな。
今度来た時食べるとしましょう。

00023

県道22号線を走り小松方向へ・・・
道があまり平坦ではなく、登ったり下ったり。
風も爽やかだし、走っていてすごく楽しい。
もしもこの付近にまた住む事になったら
今度は以前よりももっと楽しめるだろうな。

00025

途中 道の駅「こまつ木場潟」があったので寄ってみました。

 00028
00029

木場潟が見えるハイキングコースがある様だったけど、
今回は時間がないので また次の機会に・・・

そしてドームのほど近く、粟津温泉付近通過。
この日の宿は粟津温泉で取っています。

00031

今回参加する小松鉄人レースの旗も見える様になってきました。

そして大会会場。小松ドームに到着♪

00032

中に入って選手登録を済ませ、バイクをセットします。

00038

その後は開会セレモニーや競技説明会。
開会セレモニーでは参加者のコメントが(実は事前に送付している)
いくつか紹介されてとても面白かったです。
あと地元の園児の太鼓の演奏も披露され
すごく上手でとても感動しました。

00047

一通り終わった後はドームを出て
粟津温泉の宿まで歩いて移動。
温泉で旅の疲れを取りました。

明日はいよいよレース。
心配なのは台風が近づいている事・・・。
どうか無事にレースができます様に・・・。




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP