友人と10月28日(日)の釜石仙人峠マラソンに参加する為
10月27日(土)は一緒に岩手に前日入り・・・
せっかくなので平泉でも観光しようという事になりました。
金曜日に夜行バスで京都を出て早朝いわきに到着。
本来常磐線が仙台方面まで行く筈ですが、
現在、浪江付近を通っていないので
北に行こうとすると郡山まで行かなければいけません。
この沿線のどのくらいの人の生活が壊されてしまったのだろう?
原発の事故は本当に罪深い。
磐越東線は2時間くらい後にならないと電車がなかったので
高速バスで郡山まで向かいました。
郡山到着♪
ここから新幹線に乗ります。
友人が郡山に止まらない新幹線で向かっていたので
福島で待ち伏せ。
朝食を食べていなかったので郡山で立ち食いそばを食べたのだけど
福島で待っている間にも立ち食いそばを食べました。
一関で降りて東北本線で平泉に向かいます。
平泉到着♪
駅前にいくつかレンタサイクルがあったので
自転車で平泉を回る事にしました。
まさかここに来て自転車に乗る事になるとは思わなかった。
でもすっげぇ嬉しい。
平泉に来たというのに中尊寺そっちのけで
厳美渓を目指して走る事にしました。
この辺は景色ものどかで空気も爽やかで
自転車に乗っていてすっごく楽しい。
やっぱり来て良かった。
途中、姫待の滝というのがありました。
ちなみに乗っている自転車はこういう自転車です。
その少し先に行くと達谷窟(たっこくのいわや)という
お堂があったので寄りました。
そびえ立つ岩が圧巻。
中の木々は少しだけ色づいていました。
近くにはこんな茅葺きの建物も・・・
ここから先は少しアップダウンがありましたが、
頑張って進みます。
途中、道の駅「厳美渓」があったので寄ります。
スタンプ帳持ってくれば良かったなぁ。
この辺はもちが名物らしいのですが、
だんごに味噌を塗ったやつを食べました。
道の駅を後にして厳美渓を目指します。
途中、交番の前を通過・・・
看板がいい味を出しています。
厳美渓到着♪
その名の通り 岩肌の厳しさと美しさを
兼ね備えた渓谷。なかなかない景色です。
何やら人がいっぱいいる場所には
向こう岸のお店に注文して桶のロープウェーで
お金と商品をやりとりをする様なものがありました。
何かおもしろい。
ここからUターンして再び平泉駅を目指します。
まだ時間があるので途中 毛越寺へ・・・
お店で縁結びのお守り買っちゃいました。
ここではお参りした後、極楽浄土を現世で再現しようとした
庭園を周ります。
こちらのお寺もいくつかの木々は色づいていました。
ここからは平泉駅に戻り自転車を返します。
せっかく平泉に来たのに中尊寺に行っていません。
でも平泉は中尊寺以外にも素晴らしい場所がたくさんあるなぁと
感じた一日でした。(中尊寺は一回行った事あるし・・・)
この辺はベロタクシーという自転車のタクシーが
走っているみたいですね。
レンタサイクルのおじちゃんと話をすると実は京都でも
走っているみたいです。全然知らなかったなぁ。
是非日本中に広まって欲しいなぁ。
今回 とても楽しかったので自転車でまわって正解でしたね。
平泉・・・また来ます。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント