10月28日(日) は友人と岩手県釜石市で開かれた
釜石仙人峠マラソンに参加しました。
花巻にある友人の実家にに泊まって
現地までは友人のお父さんに車で送ってもらいました。
本当にお世話になりました。
山の中に入っていくと木々も色づいてきました。
平泉はまだ色づいていない木が多かったかったけど、
この辺の紅葉は早いですね。
会場入りすると既に多くの参加者がいました。
この辺の山々もすっかり色づいています。
今回ゲストランナーでは猫ひろしさんも来ていて、
開会式から会場を盛り上げていました。
そしていよいよスタート。
今回私が出るのは 距離17.2km の峠コース。
距離はそんなに長くないけど、高低差約400m の過酷なレース。
なんでも勾配だけで言うと箱根駅伝の山登りに相当するらしい。
そしていよいよスタート。
毎度の事ながらアップとかしないので
最初は後ろの方からゆっくり走り体が温まるのを
待ちます。最後尾がすぐ後ろに見えています。
途中 1km 地点くらいのところでは
友人のお父さんが応援して下さいました。
でも最後尾がすぐ近くに見えている。
最初は緩やかな下り・・・
それを最初の2〜3km 程は6分/km のペースで走ります。
最近の自分にとっては早いペースだけど
下りだからアップには丁度いいペースかな?
3km 地点くらいからは体も温まってきたので
少しペースを上げます。
5分/km くらい・・・下りとはいえ
自分の実力からすると飛ばしすぎかな?
でもフルマラソンじゃないし、なんとかなるかな。
でもこの後の登りの事を考えると余力は残しておきたい。
・・・なんて事を考えているうちに、
反対側の道には折り返しから戻ってくる先頭の選手が・・・
速いなぁ。そしてちょっと進むと猫ひろしともすれ違いました。
トップではなかったけど、さすがに速いですね。
そしてさらに進むと 5km 地点、折り返しです。
今までゆるやかな下りさかを降りてきたという事は
この先はゆるやかな登り坂・・・でも思った程きつくない。
5分30秒/km 程のペースにはなったものの、
周り程ペースは落ちなかったので、
面白い様に抜いていけます。
この先勾配はきつくなるから ここで飛ばしちゃうと
まずいんだろうなぁ。でも以前から坂でムキになってしまう
癖は直っていません。
途中では10km の部に出ていて10分後にスタートした
友人も見えてきました。お互い手を振ってすれ違います。
そして 10km 地点、スタート地点付近に戻ってきます。
ここから坂もきつくなり、10% の勾配表示が出てきます。
うわぁ。やっぱりきついなぁ。やはりペースが落ちてきます。
だけど ここでも周り程はペースは落ちなかったみたいで
ここの登りでも少しずつ順位を上げて行く事ができました。
途中では上の方に橋も見えたりして人が走っているのも見えます。
あそこまで走るのか・・・ 登りはきついけど
あそこを走ると楽しいだろうな・・・
勾配はきつくなったけど、景色は段々良くなってきました。
まさしく絶景。疲れた体も吹き飛びます。
そして再び折り返し地点へ・・・
ここを過ぎると今度は今まで登ってきた坂を下ります。
スタート直後の下りとは比べ物にならない急な下り坂。
しかし、ここを下ればゴール。
今度は先の事を考えずに一気に下ります。
ペースは4分/km ちょっと・・・平地では自分にとっては
考えられないスピードが出ています。
でも・・・前の人に全然追いつけない。
周りの人もそれくらいのスピードが出ているみたいです。
以前は登りで抜かれて下りで抜いていたものだが・・・
何か走り方変わっちゃったのかな?
下りは途中で5〜6人は抜いたと思うのですが
3人くらいに抜かれてしまったので、
あまり順位は上げられなかったですね。
そして最後にゴール。
タイムは 1:33:18。平均ペース 5分半/km を切っていました。
自分にとってこれは平地でも上出来なタイム。
しかも今回は峠マラソン・・・かなり出来すぎな結果でした。
順位は39歳以下の部で 262人中173位・・・相変わらず半分より後ろだけど。
ゴール地点では友人のお父さんが待っていてくれました。
その後は着替えて 閉会式や抽選会がありました。
いろいろお店が出ていたので、選手達に配布された
金券を使って釜石ラーメンを食べました。
ちょ〜美味い。
そしてその後は友人のお父さんに
車で花巻の方まで送って頂きました。
本当に何から何までお世話になりました。
自分達が登りで走ったコースを車で走って
折り返し地点だったところから写真も取る事ができました。
本当に素晴らしいコースでした。
また毎年出たい大会が増えてしまいました。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント