昨年は抽選から漏れた京都マラソン・・・
今年は抽選通って走る事ができました。
受付は前日だったのだけど、そこで聞いた話では
気温は17度まで上がって暑くなりそう。
でも途中雨が降るらしい。
前日 自転車も結構乗って会場に向かう脚もあまり動かないし
前途多難だなぁ。
自宅から地下鉄と阪急電車でスタート会場となる
西京極の運動公園に向かうのだけど
四条/烏丸 で乗り換えるとホームからあふれんばかりの
すごい人・・・
かなり規模の大きい大会なだけあって
会場も人の数が多い。
気温も意外と暖かく スタート1時間半くらい前には
もう走る格好をして荷物を預けてしまいました。
そしてスタートの時刻を待ちます。
スタートの前はスタートセレモニーもありましたが
タイムがそれほど良くない私は後ろの位置からのスタートで
会場の外・・・ 放送だけを聞いていました。
そして東日本大震災が起きて丸二年(の1日前)という事もあり
全員で黙祷・・・。
それからいよいよスタートです。
最初は少しずつ動き始めるも・・・なかなか人がばらけず
ゆっくり前に進みます。
スタートの号砲が鳴って8分後くらいにようやくスタートゲートを通過。
陸上競技場を出た直後から沿道では多くの人が応援してくれていました。
気温が少し高いのか 2~3km も走らないうちに既に汗びっしょり・・・。
そのうち嵐山付近を通過。
最近は職場のランニングクラブの練習のゴール地点にもなっているし
自分にとってはすっかり馴染みの場所。
道路はランナーで埋め尽くされている事もあり
自由に走る事ができないという難しさがありました。
先に進めば 人がばらけてもう少し自由に走れる様になるかなと
思ったけど、10km くらい進んでもほとんど状況は変わらず・・・
ついつい前の方に出てしまいました。
有名人も出ているのかテレビの取材陣に囲まれた
ランナーも3人くらい見ました。
最初の2人はぱっと見て誰か分からなかったけど
3人目追いついて抜き際に見てみると・・・ 森脇健児だ。
結構マイペースで走っているなぁ。
最初は動かないと思っていた脚だけど
走り始めると意外と調子がいい。
15km くらいまでは沿道の人達とハイタッチをしながら走っていました。
ペースも意外と早く 6分/km を切っています。
しかし そこから・・・ 突然土砂降りの雨。
気温も一気に冷えてきます。
なんか 心が折れる。・・・ ペースもやはり落ちてきました。
とはいえ、まだまだ 7分/km は切っている。
前回の紀州口熊野マラソンの時に比べると
かなりいいペース。
坂はところどころあるのだけど、あまり大した坂はないなぁ・・・
なんて考えていたら 22km 地点に狐坂という坂が現れました。
それまでの坂とは比べ物にならないくらい急で長い坂。
ここは流石にきつかった。
狐坂の上のトンネルを抜けて 国際会館付近のエイドステーションには
京都名物の八つ橋がありました。
八つ橋うめぇ! 疲れている時にこういう甘いものは本当に嬉しい。
元気もエネルギーも補充します。
そこから間もなく 同じ職場の Kさんに会いました。
1月のハーフでも同じ大会に出ていた Kさん。
その時の大会では私よりもかなり前でゴールした Kさんですが、
今回この京都マラソンが初フルマラソンという事で
やはり苦戦されている様でした。
少し話をしてお互いの健闘を祈り、それぞれ またマイペースで走ります。
その後は折り返しが続いた後で鴨川沿いを走るコース。
折り返し付近では反対側を走る Kさんの姿がないか探していましたが
見つける事ができませんでした。
そして百万遍付近を通るとレースもいよいよ終盤・・・。
脚は大分重くなってきているが、まだ7分/km 弱のペースで走れている。
これは 久しぶりに4時間台行けるか?
希望も湧いてきます。
銀閣寺道で折り返し 後はゴールのある平安神宮を目指します。
そして ついにゴール。
ゴールの後は メダルやバスタオルを貰いました。
タイムは速報で4時間42分10秒・・・
2年半くらいぶりに4時間台を出す事ができました。
ベストには届かなかったけど、その次くらいにいいタイム。
そして つくばマラソン以外で4時間台を出したのは今回が初めてです。
まぁ 満足すべき結果かな?
宮古島トライアスロンまであと1か月強。
良い状態に持って行けていると実感する事ができました。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント