お花見サイクリング2013 in 東京

サイクリング

3月21日(木)、22日(金)は私用で東京に滞在していたのだけど
今年は東京は桜の開花が早く、丁度見頃でした。
23日(土) は天気もよく せっかく自転車を持ってきた事もあって
花見でもしながら のんびりと実家まで帰る事にしました。

7:30 [0km 地点]
森下付近の宿を出発。

7:35 [500m 地点]
東京滞在中は新小岩に用事があったのだけど
その時乗っていた総武線で
平井大橋から見える東京スカイツリーの景色が
気になっていたので そちらに向かうべく
少し実家とは逆方向に走ります。
1km も走らないうちに猿江恩賜公園という公園がありました。
桜もすっかり満開。
スカイツリーとのコントラストが見事。

1847

8:40 [8.5km 地点]
途中 中川にぶつかったところで北上し
平井大橋まで来ます。
ここからは再び都心方面へ向かいます。

1884

9:35 [19.5km 地点]
桜の名所、千鳥ヶ淵までやってきました。

1895

ただでさえ桜満開で人が多いのに、この日は東洋大の卒業式もあって
すごい人の数。
でも 一生忘れられない卒業式になるんだろうなぁ。
そして千鳥ヶ淵の向かい側には靖国神社。

00124

千鳥ヶ淵と靖国神社の間を走る靖国通りも桜並木になっています。

00128

11:00 [25.5km 地点]
実家方面に行くには国道4号線に乗ればいいのだけど
少し遠回りして行こうという気になり
国道6号線に乗り茨城方面へ向かいます。
途中 浅草付近を通過。

00129

11:25 [27km 地点]
隅田川沿いも桜まつりで賑わっていました。

 00137
00138

12:15 [35.5km 地点]
金町付近のラーメン屋で昼食を取りました。

00140

12:30 [36km 地点]
江戸川を越えます。

00142

14:00 [59km 地点]
国道6号が渋滞になってきて
その脇を進める自転車といえども思う様にすすめず
ストレスが溜まってきました。
柏あたりでエスケープし、そろそろ栃木方面へ向かう事に
つくばエクスプレスの柏たなか駅付近を通過。

00145

14:15 [63km地点]
柏たなか付近からすぐ利根川にぶつかるのだけど
利根川を越える道路がなくて
うろうろしていました。
そして利根川運河に辿りつきました。
少しその堤防の上を走ります。

00146

15:10 [81km 地点]
国道16号線に乗りました。
ここは昨年の夏 自転車で実家に帰った時に
東京方面から走った道です。
そして国道新4号との交差点、前回はここを北上して
実家に向かいました。懐かしいなぁ。

00149

この付近ではクロスバイクの様な自転車に乗った
高校生か大学生くらいの若者が信号待ちの時に声をかけてきて
自分が栃木方面を目指して走っている事を話すと
なんか羨ましがってくれました。
私はロードなので私の方がペースが速いのですが
この若者もかなりのペースで走り、信号待ちの度に
追いついてきました。

15:20 [85.5km 地点]
そして旧4号との交差点。

00150

途中で話しかけてきた若本と挨拶を交わし、
ここで北上して実家方面へ向かいます。

15:40 [90km 地点]
少し遠回りだったけど道の駅
「アグリパークゆめすぎと」に寄り休憩。

00151

16:30 [103km 地点]
幸手権現堂堤というところを通過すると
桜並木がありました。
ここは全く予期していなかったスポット。
これだからサイクリングは面白い。

00154

16:50 [109km 地点]
柏たなか付近で越えようとして全然越えられなかった
利根川ですが、やっとここで越える事ができました。

00158

18:00 [132km 地点]
小山到着。

00160

当初は石橋まで走る予定だったのですが
辺りが暗くなっているので、どうしようかなぁ? と思っていたら
この付近でパンクしてしまったので
もう自転車を輪行袋に入れて電車に乗る事にしました。

そんな訳で今回のサイクリング終了。
それほど坂もなかったのだけど、今年入って初の 100km 越えという
事もあって結構疲れが残りました。

桜の季節は続いているし、まだまだ春のサイクリングが楽しめそうですね。




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP