4月21日は宮古島トライアスロンでした。
前日は夜9時過ぎ頃に就寝。
朝3時頃まで寝るつもりが・・・
目が覚めたら夜11時過ぎ。
2時間程しか寝ていない。
布団に潜るも全然眠れず・・・
携帯で天気予報とか潮流予想とかを見ていました。
そうこうしているうちに2時半。
ホテルの朝食がスタート。
(レース当日だけ朝2時半に朝食がスタートしていました。)
仕方がないからご飯でも食べるか・・・。
食堂には一番のり。
でも自分のすぐ後にも何人か入ってきました。
レースに備えて炭水化物を取ります。
でも胃があまり受け付けてくれない。
玉子かけご飯を3杯食べたけど、
その後気持ちが悪くなってしまいました。
部屋に戻ると少し眠くなったので
朝4時に目覚ましをセットしてもう一度寝ます。
お腹がいっぱいになったせいか、
気づいたら寝ていて、その目覚ましで起きました。
着替えて準備して、4時40分頃会場行きのバスに乗ります。
まだ暗い。そして眠い。
そして会場到着。
まだ真っ暗。
バイクの所ではヘッドライトをつけて
いろいろ準備をしている人達もいました。
さすがに慣れているなぁ。
自分も暗い中で準備して
腕にゼッケン番号をマジックで書いてもらいます。
そして芝生の上に座って
レースの時を待っていました。
う〜ん。寝不足のせいか眠くなってきた。
そうこうしているうちに段々明るくなってきました。
スタートの時間も近づいてきたので
ウェットスーツを着て準備をしている人もいます。
自分もそろそろウェットスーツ着ようかな?
前日海で泳いだせいでウェットスーツは少し濡れていました。
昨日の陽気が嘘の様に寒い。
そんな中会場にはアナウンスが・・・
荒天の為、スイムが中止。
デュアスロンになるという事。
史上初らしい。
会場もざわざわしています。
自分はRun のシューズは既にトランジション袋に入れて
預けてしまったので、
再び預けた荷物を取りに戻ります。
自分と同じ状況の人も多く
荷物預け場所では人が殺到し、
多くの人が自分の袋を探していました。
自分も探す事数分。
やっと見つかり、ランニングシューズを取り出して履きます。
デュアスロンになっても
スイムチェックが必要という事で
スイム会場となるビーチへ向かいます。
風が強くて波もあり、
しかも目に見えて潮が右から左へ
凄い速さで流れている。
完全な逆潮。これは泳いでも進まないなぁ。
デュアスロンになってスタート時間が1時間伸びたので、
ゆっくりとスタートの時を待ちます。
デュアスロンの最初は 6.7km のラン。
終了まで40分はかかるなぁ。
既に1時間スタート時間が遅くなっているので
40分で走ったとしても、スイムで1時間40分かかったのと
同じ事になってしまう。
前回私は宮古島のスイムは1時間30分台で泳いでいて、
トランジションでウェットスーツを脱いだりする手間を
省けると考えると、プラマイゼロといったところか?
しかしスイムが最下位に近い自分にとってこれだから
他の人達にとってはかなりマイナスに働いているなぁ。
そしていよいよランスタート。
宮古島は3月までやっていた連続テレビ小説
「純と愛」の舞台になっていたという事で
そこでマリア役の人が応援に来てくれていました。
スタート時の音楽も「純と愛」のテーマでした。
数ヶ月前からこの宮古島をターゲットに
トレーニングを積んできた事もあり
出だしは順調。
かなり後ろの方からスタートしている事もあり
順調に順位を上げていきます。
そして第1ラン終了。
靴をどこで履くか? とかトランジション袋をどこに置くか?
とかあまり勝手も分からなかったので
トランジションであっちに行ったりこっちに行ったり
そわそわしていました。
この時点で47分10分経過。
(第1ランはバイクの一部とみなされるので
この時点の順位は集計されず。)
そして次はバイク。
ランは決して速い方ではないけど
スイム程は劇的に遅くはないので
前回の宮古島と違い、トランジションにはかなりの人達が
集まっています。
そしていよいよバイクスタート。
前回は最初はずっと一人旅だったど、今回は周りにたくさん
自転車で走っている人達がいます。
レースをしているという感覚になってきた。
この日宮古島は北の方からかなり強い風が吹いています。
そして最初は北に向かうので逆風。
思う様にスピードを上げる事ができません。
でもそれは周りも同じ事らしく
順位だけは順調に上がっていきます。
なかなか調子がいいらしい。
・・・しかしそう思ったのも束の間。
20km を過ぎた辺りから少しずつばててきて
脚が動かず、補給食も喉を通らなくなってきました。
前回の佐渡トライアスロンも20km 地点でばててしまったし、
自分はこの辺の距離が課題なのかなぁ。
佐渡ではスイムがかなり後ろの方だったので
そこでばててしまっても、それ程順位は落ちなかったのだけど
今回は最初から集団の中にいたという事もあって
どんどん周りに抜かれていきます。
やはりこの位のポジションで走れば
自分もこんなものか?
でも、ここはひたすら我慢。
動かない脚を懸命に回し前に進みます。
そして池間大橋を通過。
ここは海の上の橋という事もあって
かなりの強風が吹いています。
しかも池間島は宮古島の北側にあるので
最初この橋を渡る時は北からの風でもろ逆風。
でも景色は絶景でした。
池間島に入るとアップダウンが続きました。
思わず「きっつ!」と声が漏れます。
すると近くを走っていたおじさんに「頑張れ!」と
声をかけてもらいました。「はい!」と返事をして
頑張って坂を登ります。何か元気が出てきた。
池間島を出ると今度は南向きに進むので
追い風になります。
普通にペダルを回していても時速40km 以上は出ていました。
この辺で一時的に順位は上がりはしたものの
どうも調子は戻らず、まだ少しずつ順位が落ちていきます。
風は追い風ではあるものの細かなアップダウンのある道
少しずつスタミナを奪っていきました。
そして東平安名崎通過。
ここは、前日のサイクリングで来た場所。
やっぱり景色がいい。
前日写真を撮っておいて良かったなぁ。
この辺りでトイレに行きたくなり、
自転車を止めてトイレで並びます。
この間 同じくトイレに並んでいたおじさんと
「風が強いですねぇ。」なんて会話をしていました。
そして再びバイクスタート。
トイレで並んでいる間も順位は落ちているんだろうなぁ。
でもまだ周りに人はいっぱいいる。
それ程遅れてはいないだろう。
東平安名崎までは細かなアップダウンが続いていましたが、
ここを過ぎると今度は中くらいのアップダウンが続きます。
でもこの辺は前日走ったところ、
だいたいコースは把握しています。
下りで勢いをつけてそのまま登りを駆け登る。
ここでは一人また一人と追い抜いていって
結構順位を上げる事ができました。
そして最後は長い坂が待っています。
ここでは沿道にはたくさんの島の人がいて応援してくれました。
きつい坂だったけど「ありがとう」と手を振って応えます。
「おっ 一番レースを楽しんでいるな。」と言ってもらえました。
何か嬉しい。
基本登りは苦手なので、丁度同時に登り始めた人に
置いていかれたりしましたが、でも何か調子が戻ってきた。
長い登りを過ぎてからは、
一人また一人と追い抜いて行って順位を順調に上げていきます。
来間大橋を渡って戻ってきて、少し走れば
バイクをスタートした東急リゾート付近に戻ってきます。
ここまでくればあと半周。
相変わらず風は北から吹いていて
逆風・・・風との戦い。
でも一周目ではばててしまって
順位を落とした場所でも、今回は順調に順位を上げていく事ができました。
そして再び池間大橋等を通過して
バイクゴール地点のある陸上競技場を目指します。
そしてバイクゴール。
この時点で順位は分からなかったのですが
後で結果を見ると
第1Run と合わせてタイム 6時間2分20秒。
順位は Bike 完走者 1,297人中407位。
前半 遅れたかと思ったのですが、後半取り戻せていた様です。
最後はラン。
ここで既に脚が棒の様だけど、これからフルマラソンを走らなければいけません。
前回の宮古島の時はこの時点で残り6時間を切っていたけど
今回は残り6時間半くらいある。
状況は2年前と比べてかなり楽だ。
楽なはずだけど・・・でもやっぱりフルマラソンだしなぁ。
実はこれは私にとって記念すべき20回目のフルマラソン。
そういえば10回目も宮古島だったんだよなぁ。
これは絶対ゴールしないとな・・・。
意を決してランスタート。
バイクでは後半順調に順位を上げて行ったのに相反して
ランに入った途端 順調に順位を落として
一人、また一人と追い抜かれていきます。
途中追い抜かれた人に声をかけられて
「バイク速かったなぁ。」と言われました。
途中で追い抜いた人かな?
でもランで抜かれているんだもんなぁ。
ランでもあちこちに沿道で応援してくれている人がいて
手を振って応えながら走ります。
途中では明らかに周りよりペースが遅くて
どんどん抜かれていく私を見兼ねてか、
おばさんが駆け寄ってきて
「頑張りなさいって言っているでしょ。」と言って
背中を押してくれました。
ありがとう元気が出たよ。おばさん。
とは言ってもレースはまだ序盤。
手元の GPS を見ると 7分/km 弱くらいのペースで
走れている。
普段のマラソンと比べても自分にとっては
それほど遅いペースではないので、
・・・という事は今自分はかなり分不相応なところを
走っているんだな・・・と考えて
抜かれても気にしない事にしました。
途中消防署の前を通りがかった時は
レスキュー隊の方々に「マイペース、マイペース」と声をかけられます。
うん。マイペースで頑張ろう。
宮古島のランのコースは往復コース。
なので自分が走っている逆側は折り返し地点を過ぎて
戻ってくる選手達とすれ違います。
そして暫くすると現れましたトップの選手。
顔はよく見ていなかったのだけど「ガンバレ!」と応援します。
すると近くの人も「ワイドー!」と現地の方言で応援していました。
しまった。自分も「ワイドー!」と言えば良かった。
しかしトップの選手はやっぱり速いなぁと
改めて感じました。
そしてトップを走っている人達はもうすぐゴール。
いいなぁ。
でも実は2年前の宮古島では
私がランスタートした時には既にトップ選手はゴールしていたんですよね。
やっぱりあの時の比べてかなり分がいい。
よし、完走するぞ。
そして相変わらず順位を落としながら
一歩一歩確実に前に進みます。
約 17km 地点には大きな下り坂があります。
実はここは2年前、一緒に参加していた友人こうちゃんと
すれ違った場所。
こうちゃんは既にハーフ地点付近の折り返しを戻ってきたので
私の方がはるか後方でした。
その時の記憶がよみがえります。
あぁ、今回は一人か。
また一緒に走れるかな?
そしてハーフ地点通過。
ランをスタートしてここまでのタイム
2時間30分くらい。
残り時間は4時間弱。・・・ 過去の宮古島、佐渡と比べてもかなり余裕がある。
よし行けるぞ。
そして残り半分の距離を走り始めます。
しかし脚も大分動かなくなってきている。
最初は 7分/km 弱のペースで入ったけど
この時点では既に 8分/km 程のペース。
考えてみれば今日これ2回目のランなんだよなぁ。
どうりできつい訳だ。
それでも沿道の応援に励まされて
手を振って応えながら前に進みます。
そろそろ走るのも辛くなってきた。
「歩こうかな?」なんてちょっと考えたりしてしまいます。
でも もうちょっとなら走れるな。よし 30km 地点までは走ろう。
30km 地点を過ぎると・・・よしエイドステーションまでは走ろう。
エイドステーションを過ぎると・・・35km 地点までは走ろう
という感じで結局歩かずに済ませる事ができました。
とはいえ、ペースは9分/km くらい。かなり落ちて歩く人にも
なかなか追いつけなくなっています。
35km を過ぎると「今日はもう (第1Run と合わせて) 42km くらいは
走っているのにぃ。」と泣き叫びたくなります。
でもここまで来たらあと 7km。普段自分がジョギングしているくらいの距離です。
普段自分が7km 走っているのは何の為だ? 最初の7km を走る為か?
否・・・ラスト7km を走る為だ。と前回も考えた事と同じ事を考えます。
さらに走るとゴールのある陸上競技場の方で花火が一つ上がるのが見えました。
ゴールゲート封鎖まであと1時間。
でも自分がゴールの近くまで来ている。
よし、行けるぞ。
段々街も近くなって沿道の応援も多くなってきます。
「お帰りなさい」という声が多く聞こえてくる様になってきました。
途中沿道で応援してくれたおばさんには「もう大丈夫だから。」と声を
かけられます。
その言葉で張り詰めていた緊張が一気に解け
また自分がこれまで一所懸命走ってきた事が報われた様な気がして
涙腺が緩んできました。
またか・・・。
ロング走る度に泣いているな。自分・・・。
でもゴールまではあと2,3km。まだまだ安心はできない。
一歩、また一歩と前へ進みます。
そして見えてきました。
ゴールのある陸上競技場。
よし、また帰ってきた。
この辺になると応援もすごい人。
中には身内の選手と一緒にゴールをする人達もいました。
羨ましいなぁ。自分もいつかは誰かと一緒にゴールしたいな。
でも、今回はこれで十分。
陸上競技場の中で応援してくれている人達に手を振って応えながら
走ります。
そしてついにゴール。
2度目の宮古島、3度目のロングディスタンス。
そして20回目のフルマラソン ゴールです。
前回は制限時間の2分半前くらいにゴールしたけど、
今回は30分前にゴールする事ができました。
トライアスリートとして少しは成長する事が
できたのかな?
ゴールしてあちこち痛む体に鞭打ちながら
着替えてホテルに戻る準備をしていると
デンジャラスのノッチさんがゴール会場に入ってきたという
アナウンスが流れてきました。
ノッチさんは昨年は宮古島はバイクがタイムアウトでリタイアだったのですが
今年は何とか完走できたみたいです。
頑張って練習したんですね。
一度ダメでも諦めずにまたチャレンジする精神は見習いたいなぁと
思いました。
そして夜8時半。競技終了。
会場では花火が上がります。
今回もこの花火を完走して見る事ができました。
走っている間はかなり辛い思いをしている筈なのですが
もう既に全部忘れてしまっています。
結局 Run のタイムは 5時間56分55秒で1184人完走したうちの
1161位。前半はそんなに悪いペースではなかったのですが
後半はやはりかなり落ちてしまいましたね。
全種目合わせての最終順位が894位だったので
最後の Run では 約490人に抜かれるという散々な結果でした。
でも まぁいいや。完走できたし・・・
また次回も出たいな。宮古島・・・。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

はじめまして、るみおかんと申します。
密かに宮古島レポ楽しみにお待ちしておりました(笑)
思い出がよみがえりました!
すごい、あの強風の中、バイク速いですね~~~!!
バイクはもう苦しい思い出しかないのですが、私(笑)
レース前に交流できていたらご挨拶できたかもと後悔してます。
また来年の宮古島で会えたらいいなぁ~~!
またお邪魔させて頂きます(^^)
るみおかんさん。
書き込みありがとうございます。
本当はGW前に大会のレポートをアップしようと思っていたのですが
書き終わらずにGWを過ぎ今になってしまいました。
バイクは本当に強風に苦しめられましたね。
そこで脚を使ってしまったのか、私はランでボロボロでした。
来年も選考通るか分かりませんが、30回大会は是非出たいので
また申し込みたいと思っています。
いつの日かお会いできるのを楽しみにしています。