4月30日(火) は函館で起床。
本当はこの日は早々に青森で電車で渡って
弘前城の桜を見たりしたかったのだけど、
天気予報が雨だったのと、
今年は気温が低く桜の開花が遅く
この時点の弘前城の桜の開花情報が一分咲きだったのとで、
この日の自転車移動は断念。
なので、記事のタイトルに自転車旅行とついていますが、
この日はただの移動です。
のんびりすると決めたので
朝は函館朝一をのんびり散歩。
お土産を買ったり、朝食に海鮮丼を食べたりしていました。
時間は十分にあるので、津軽海峡をのんびりと
フェリーで渡る事にしました。
ホテルを出ると天気予報通り雨だったので
フェリーターミナルまで傘をさして
自転車を引いて歩いて向かいました。
函館駅とフェリーターミナルって結構離れていますね。
途中一度雨がやんだので自転車で移動したのだけど
路面が濡れていて、自転車に泥除けがないので
背中とかがビシャビシャになっていました。
途中ラッキーピエロがあったので
そこで昼食用のハンバーガーをテイクアウトで購入。
そしてフェリーターミナル到着。
乗船手続きを済ませます。
これが今回乗る船。
本当は船の中でゆっくり食べる予定だったのだけど
出港まで時間があるのでここでラッキーピエロの
ハンバーガーを食べてしまいました。
そしていよいよ出港。
さよなら北海道。
今回北海道に来た時は日本海から津軽海峡を横断して
苫小牧に行ったけど、今回は津軽海峡を縦断。
外を眺めていたら、なんとイルカが泳いでいました。
津軽海峡にイルカがいたなんて初めて知りましたよ。
感動!
(写真を撮ろうとしたけど、水しぶきばかりでうまく撮れず・・・)
そして本州到着。
青森港から青森駅も少し離れているので
自転車で移動します。
青森駅到着。
ホテルにチェックインして、
この日は青森に住んでいる友人と会う約束をしているので
それまで青森駅付近を散歩していました。
青森駅は津軽海峡のすぐ脇にあって
本当に本州の終着って感じですね。
青森港から移動してきた時に渡った橋
青函連絡船「八甲田丸」
八甲田丸の近くには
津軽海峡冬景色の歌謡碑もありました。
その後は東京在住時の同じ職場の友人と再会。
こうして、突然訪ねても会って一緒に飲んでくれる友人って
ありがたい。一生大切にしないといけないな。
その友人に「海坊厨」というお店に連れていって
もらいました。
料理がすごく美味しかった。
魚とか絶品でした。
スイーツもすごく凝っている。
そうして友人とも積もる話をした後、
再会を誓って、食事も終了。
4日目はほとんど自転車を乗る事はできなかったけど
すごく充実した一日を過ごす事ができました。
自転車でひたすら移動するだけでなく、
たまにはこういう時間を入れるのもいいかもしれないですね。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント