夏以降いろいろブログのネタはあるのですが
すっかり更新が滞ってしまいました。
大会参加を優先に少しずつアップして取り戻して行きたいと思います。
8月25日(日) の あいづトライアスロン参加の為
8月24日(土) 猪苗代に前日入りしました。
実家が栃木なので金曜日中に京都から実家へ移動し、
そこで一泊。
土曜日に朝ジョギングをし、朝食を食べた後で鈍行で
猪苗代まで移動。
郡山から会津若松方面へ向かう磐越西線には
NHK の大河ドラマ「八重の桜」の写真やロゴなんかが
プリントされていました。
そして今回の目的地 猪苗代に昼頃に到着。
風鈴の音が賑やかでした。
外から見るとなかなか味のある駅・・・
自転車を組み立て、少しサイクリングを楽しむ事にしました。
だってせっかく来たのだし、走っておかないと勿体ないだろ・・・。
駅を出てすぐに見えてくるのは磐梯山。
今回はこの山の裏側・・・裏磐梯を目指す事にしました。
しばらくダラダラとした登りが続きます。
裏磐梯に行くまでに下るのかなぁ・・・と思っていたら
ほとんど登りだけで裏磐梯の方に着きました。
表磐梯より裏磐梯の方が標高が高いんですかね。
途中 お腹がすいたので昼食を取る事に・・・
会津名物ソースカツ丼。
どんぶりからはみ出さんばかり・・・
ボリューム満点ですごく美味しい。
それから少し走って裏磐梯の道の駅まで行きました。
ここでまた少し休憩・・・
なんか味のあるバスも止まっていました。
裏磐梯に来てなかなか磐梯山が見えるスポットがなかったのだけど
何箇所かちらっと山の見えるスポットがありました。
磐梯山は表側と裏側で全然顔が違いますね。
湖沿いなんかも少し走りました。
そろそろ表磐梯川に戻ります。
来る時は山の東側を通ったので
帰りは山の西側を通る事にしました・・・
要するに山の周りをぐるっと一周する感じですね。
磐梯山の西側には磐梯山ゴールドラインと呼ばれる道があります。
入り口に料金所っぽいのがあったのですが
実際は誰もいなくて素通りできました。
山の東側を通った時は表磐梯から裏磐梯まで来るまで
ほとんど登りだったので、下るだけで帰れるかなぁと思ったら
ゴールドラインに入って暫く登りが続きます。
要するにこの周囲は山の西側が一番標高が高くなっているんですかね。
磐梯山を横から見る事ができました。
そしてゴールドラインの最高点。
つまり今回のサイクリングの最高到達点到着。
ここまで来たら後は下り・・・
途中、「幻の滝」の看板があるので
寄ってみる事に・・・
自転車を停めて徒歩200m くらいのところに滝がありました。
再びゴールドラインに戻って下ります。
猪苗代湖が遠くに見えてきました。
そしてゴールドライン終了。
再び表磐梯へ・・・
暫く走っていると「眺望ポイント」と書かれた
看板が立っていました。
そこから撮った磐梯山♪
宿がトライアスロン会場となる天神浜近くにあるので
そこを目指します・・・
猪苗代湖沿いを走っているところで
自転車がパンクしてしまい、宿までそれほど距離もなかったので
自転車を引いて宿を目指します。
猪苗代湖は丁度夕暮れ時でした。
そして宿到着。
宿はゲストハウスで他の大会参加者の人達と相部屋でした。
夜はそこでトライアスロンの話で盛り上がっていましたね。
こういう相部屋は前回の野尻湖トライアスロンで初めて経験したけど
新しい知り合いができて、とてもいいですね。
そして夜は翌日の大会に備えて
早めに寝ました。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント