レースについての報告はあらかたアップしたけど
それ以外のイベントについては
ずっとアップしそびれていたので、徐々にアップして行きたいと思います。
今回はもう3ヶ月前・・・7月の3連休に行ってきた登山について・・・
職場のワンダーフォーゲル部のイベントで
南アルプス、塩見岳の登山に行ってきました。
今までハイキング程度の登山なら経験があるのだけど
本格的な登山は今回が初めての経験。
登山デビュー・・・山ボーイを目指します。
今回の為にザックやら登山靴、
登山ウェア等を買い揃えました。
7月12日(金) は仕事を終えて
一度家に帰り、登山の支度をして
同じパーティーのメンバーと待ち合わせ
車で南アルプス方面へ向かいます。
ほぼ徹夜の工程で
朝4時頃 仙流荘に到着・・・・
バスで北沢峠へ向かいます。
北沢峠に到着。
ここで更にバスに乗り換え、野呂川出合に到着。
ここからいよいよ歩き始め、登山開始。
最初はハイキング気分♪
途中で急な山道を登り、尾根へ出ました。
最初は木々の中を歩いていたのですが
森林限界を越えると見晴らしが良くなってきます。
テンションアップ。
ところが、段々景色も曇ってきて
雨が降ってきました。
雨の中を進みます。
三峰山(2999m) 到着。
この合羽、めっちゃ蒸れて暑かった。
次はきちんとした雨具を買います。
その後は雨の中、落ちたら終わりじゃないかと
思う様な岩場を岩にしがみつきながら
移動していました。(とても写真を撮る余裕はありません。)
この日の就寝場所 熊の平を目指します。
夕方6時頃、無事に熊の平到着。
ここでテントを張ってバーナーでお湯を沸かして
レトルトカレーを食べた後 就寝。
山の中テントで寝るのは初めて・・・。
服とか結構濡れていたのですが
それをどうするのか聞いたら「着て乾かす」だって・・・
なんかワイルド。
こうして1日目終了。
2日目起きたら雨はすっかり上がっていました。
朝4時頃、熊の平出発。
暫く静岡県と長野県の県境の尾根を歩きます。
安倍荒倉岳通過。
富士山がくっきり見えていました。
そして、今回の登山のメインイベント塩見岳へ・・・
ずっと景色がいいのでテンションマックス!!
そして東峰(3052m)を経て
西峰(3047m)へ・・・
その後は険しい岩場を降りて行きました。
途中、つまづいて足場から落ちてしまいました。
命を落す様な場所でなくて良かった。
塩見小屋到着。
ここでは持っていた水も残り少なくなってきた事もあり、
水とジュースを買いました。
2つで800円。 高いけどこういう場所だから仕方がないかな。
そして本谷山へ・・・
この辺で雨が降ってきました。
合羽が暑い・・・。
この辺で持っていた水も尽きてきてギリギリの状況に・・・
そして最後のピーク三伏山。
ここから、この日のテント場
三伏峠が見えました。
ここは日本一標高が高い峠だそうです。
テント場に着いた後は水が尽きて喉が乾いていた事もあり
水場まで水を汲みに行ってきました。
片道20分ちょっと・・・水にありつくだけでも大変。
この日はテント場に着いた時には晴れていた事もあり、
外でみんなでビールを飲みながらワイワイ話していました。
なんか凄く楽しい。
こうして2日目終了。
3日目はもう山を降りて帰るだけ・・・
朝5時頃、三伏峠を出発。
夜雨が降っていた事もあり、
足元が少し滑ります。
丸太の橋がちょっと怖い。
途中で何度か滑って転びつつ
無事下山しました。
登山って、みんなこんなにきつい事やっているのか?
と思ったら、今回のコースはやっぱりきついみたいですね。
終わった頃は履きなれない登山靴をずっと履いていたという事もあり
足がすっかり痛くなっていました。
でも今までした事のない経験が出来て本当に良かった。
わざわざ山まで行く人の気持ちがなんか分かった様な気がします。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント