11月17日(日) は今年が第1回となる
南アルプス櫛形山トレイルランに参加してきました。
前日はその大会に参加する為に現地入り。
京都から輪行袋を担いで東海道線に乗り
鈍行で東へ向かいます。
昼前に興津に到着!
ここは清水の隣の駅ですね。
興津行きの電車が結構多いので
18きっぷで移動している時とかは
この駅で乗り換える事が多いのですが、
降りたのは初めて・・・
ここで自転車を組み立て、
山梨県南アルプス市を目指すべく
北へ向かいます。
国道52号線に乗りました。
今日はこの道をひたすら走ります。
大きな峠はないけど、細かなアップダウンが多かったですね。
久しぶりのサイクリングという事もあって
ちょっときつい。
さすが静岡県と言うべきか・・・
みかんが結構なっていました。
富士山は近くにあるはずなのだけど
他の山とかに隠れていて
意外に見られるスポットが多くない。
・・・とはいえ、時々見る事はできました。
富士山を見ながら快適に坂を下っていると
突然 後輪のうごきが鈍くなってきました。
止まって見てみると、後輪のスポークが一本折れていて
車輪がちょっと歪んでしまっている。
歪んでいる部分でブレーキとこすれてしまい
動きが鈍くなっていた様です。
・・・これは早くもリタイアか?
でも駅はまだ遠いので、とりあえずブレーキがすれない様に
ブレーキ部分を広げて、ゆっくり進んでみる事にしました。
後輪ぶれまくり・・・
山梨県に入りました。
意外に早く静岡県を抜けましたね。
途中で寄った道の駅「とみざわ」
たけのこをモチーフにした建物が印象的♪
この辺りになったら後輪のぶれも気にならなくなってきて
南アルプス市まで走ろうという気になってきました。
途中、こんな看板がありました。
山を縫うような川沿いを走る道・・・
こういう道は走っていて気持ちが良い。
途中でパンクしたので修理していました。
かかしがこんな風に立っている場所。
スポークも折れるし、踏んだり蹴ったり・・・
富士川沿いを走っていると後方に
富士山の頭だけ見えていました。
頭だけでも存在感抜群♪
橋を渡って・・・
目的地の宿までもう少し・・・
段々暗くなってきましたが
宿まですぐというところでも富士山が見えました。
その後は宿でチェックイン・・・そして夕食を取り就寝。
翌日は約4年ぶりのトレイルラン。
さて、どんなレースになるかな?
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント