6月7日(土) に行われた
愛南町いやしの郷トライアスロン大会に
参加してきました。
今シーズン、トライアスロン初参加です。
距離はショート Swim 1.5km, Bike 40km, Run 10km です。
今回で3回目を迎えるこの大会、
私は第1回から参加していて、愛南町の魅力に
すっかり取り付かれてしまいました。
この大会は珍しく土曜日に行われて
いつもは金曜日に休みを取って、前日入りするのだけど
今年は有給が足りずに出勤。
フレックスを駆使して早めにあがったものの
愛南町までは行けず、お隣りの宇和島で一泊する事にしました。
まずは京都から岡山まで新幹線に乗り
そこからアンパンマン列車で宇和島まで直行。
宇和島でホテルにチェックインし、
その後外出し、夕食を取ります。
じゃこかつとか、現地で取れた地蛸とか美味しかった。
ホテルに帰って睡眠を取り、
朝は5時から開店しているという、やまこうどんに行ってきました。
天ぷらやらじゃこ天が入っていて美味しかったです。
これで380円・・・安い。
常連さんが多いのか、店にくるや勝手に厨房に入って
丼を取り、お店の人にうどんを入れてもらう人も多くいて
何とも言えない味がありました。
その後はホテルをチェックアウトして宇和島駅へ・・・
愛南町は電車が通っていないので
その後はバスで南レク御荘公園まで移動。
ここからトライアスロン会場までは
一山越えないといけないのですが、
自転車を組み立て (輪行袋に入れて運んでいました。)
移動しようとしていたら、同じトライアスロンに出場するという方に
声をかけられ、車で会場まで乗せて頂ける事になりました。
今年はレース前に脚を使わずにすみます。
本当にありがたい。
ちなみに、この車に乗せて頂いた方は愛媛の方で
私と同じく3回目の参加との事でした。
そして会場へ到着。自転車を組み立てた後で
選手登録を済ませます。
レースは午後からで、まだ時間があったので
会場に出ていた露店で食べ物を買って、それを食べていました。
こちらの郷土料理、冷汁(ひやしる)♪
魚の味が効いていてすごく美味しかったです。
あとは、おにぎりとか BBQ とかを食べていました。
愛南町で近いうちにフライングボードができる様になるとかで
それのデモンストレーションをやっていました。
以前 CM でやっていた「水圧で空を飛ぶ」というやつですね。
気持ち良くて楽しそう♪
後はバイクとかセッティングして、スタートの時間を今か、今かと待ちます。
そして、開会式が行われて、ついにスタート。
ウェーブスタートで私は第三ウェーブ・・・
さぁ、自分にも今年、やっとトライアスロンのシーズンがやってきた♪
スイムは最近、毎週レッスンにも参加して
力を入れてきました。さて、どれだけレベルアップできているかな?
愛南トライアスロンのスイムは 750m を反時計回りに
2週するコース。・・・この反時計回りというのは私は苦手で
私は息継ぎが右向きでしかできないので
時計回りだと息継ぎをした時に右を向いてコースロープの位置とか
確認できるのだけど、反時計回りは左を向いて確認しないといけない。
・・・それをさぼってしまうと、いつの間にかコースを大きく外れたり
しています。
う〜ん・・・この辺り、みんなどうやってやっているんだろう?
後、今回失敗した事が一つあって、ワセリンを持ってくるのを
すっかり忘れてしまいました。
なので首とか脇の辺りでウェットスーツが擦れて
一周目の途中辺りから痛くなってきてしまいました。
そして、一周目終了。
集団からは大きく遅れています。
あれ? 1,500m くらいだったら集団の最後くらいには
いられた筈なのにな・・・
そう考えながら二周目・・・ウェットスーツが擦れて痛いのを
我慢しながら泳ぎます。
そして Swim ゴール・・・
この時点の自分には結果は分からないのですが
タイムは 0:48:37。300人中297位・・・ビリから4番でした。
あれ、昨年よりも落ちている。(^^;;
集団から大きく離れてスイムを終えたせいか
アナウンスで私の名前と自己紹介文
「体重90kg のメタボリックトライアスリートです。」
という様な文章が流れていました。
トランジッションの間、現地のテレビカメラが自分に近づいて
映していました。・・・手を振って応えたりしていましたが・・・
ちょっと緊張する。(*^^*)
その後はバイク・・・
愛南トライアスロンのバイクコースは 150m の標高差のあるコースを
10周する、ショートの中ではなかなかハードなコース。
開会式の選手宣誓でも「屈指の難コース」と言っていました。
ヒルクライムが苦手な私は
どちらかと言うと苦手としているコースなのだけど
今回は・・・あれ? なんか調子がいい。
これまでの2回はフロントのギアをインナーにして
必死に登っていたのですが、今回はアウターのままでも
何とか行けてしまいました。
車で送って頂いて、脚を使わずに済んだからかな?
沿道では何か所かで地元の方達やボランティアの方達が
応援してくれていました。
できるだけ、手を振って応えます。
愛南は周回コースなので、同じ人に何度も応援して貰えるのが
嬉しいですよね。
そうしているうちにバイクも終了。
タイムは 1:23:54 (もう少しで 12345 でしたね。) 順位は 93位。
こんなに大きな登りのないコースでは、これくらいの順位は行くけど
あまり得意ではないコースで、昨年は辛うじて真ん中よりも前だった事を考えると
今回はかなり進歩しました。
この時点のスプリットタイムは
2:12:31、206位でバイク91人抜き・・・
そして、次はラン。
走り始めると・・・うっ、お腹が重い・・・
昨日食べすぎたかなぁ。(上記写真参照)
ランは約 3.3km を三周する周回コース。
バイクも沿道にたくさんの応援の方がいらっしゃいましたが
ランは常に応援されている感じ・・・元気を貰います。
中には「去年も来てましたよね。」と昨年、自分が参加していた事を
覚えていらっしゃった方もいました。
お腹も重いけど、そこは頑張って走ります。
沿道の人達とも時々ハイタッチをします。
愛南のトライアスロンはこの沿道の応援が魅力の一つですね。
最初は重かったお腹ですが、
二周目に入った頃は気にならなくなってきました。
なんか足取りも軽くなっている・・・これは
最近毎日走っている成果が出てきたかな?
最後の周では沿道の応援の人達に
「来年も来てね」と声をかけて頂きました。
来年も是非、来たいですね。
そしてゴール前では沿道の人達と次々とハイタッチを交わしながら
ゴールを目指します。そして、フィニッシュ。
タイムは 1:08:46。259位。
まぁ、調子良かったと言っても
自分のランの実力からすれば、こんなものか・・・
そしてトータルでは 3:21:17 で順位は235位でした。
昨年よりも4分くらいタイムを縮める事ができましたね。
ゴール後はトランジッションの時に
自分がメタボリック・トライアスリートだという事が
紹介されてか、インタビューされていろいろと聞かれてしまいました。(^^;;
南海放送で放映されるらしいけど、観てみたいなぁ。
京都から観られるかなぁ。
帰りは会場で来る時にも車で送って頂いた方に
乗せて頂いて、アフターパーティーの会場へ向かいました。
そして、アフターパーティー参加。
食べ物も豪華。
そしてカツオの解体ショーなんかもやっていました。
アフターパーティーでは昨年知り合いになった方と再会。
今日、車に乗せて頂いた方も三回目の参加でしたし
この大会、リピーターが多い様な気がしますね。
確かに一回出たら、また出たくなりますね。
こうして、今シーズンのトライアスロン初戦は終了。
また、楽しみなシーズンが始まりましたね。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント