自転車旅行2日目。
朝起きた時には雨が降っていたけど
出かける頃には何とかやんでくれました。
この日の目的地は那智勝浦。
天川村を出る前に五代松鍾乳洞に寄る事にしました。
鍾乳洞へはモノレールで山を登って入れるのだけど、
最初のモノレールが既に満席との事・・・
でも、歩いて10分くらいで行けるという事なので
モノレールの脇の階段を登って鍾乳洞まで行く事にしました。
登る事10分弱・・・モノレールよりも先に
鍾乳洞前に着きました。
下からモノレールが上がってきます。
楽しそうだなぁ。あれ乗りたかったなぁ。
私が今まで行ったことある鍾乳洞と言えば
山口県の秋芳洞と福島県のあぶくま洞。
どちらも普通に歩いて周れる感じだったので、
そういうのを想像していたのですが、
中は狭くてヘルメットをかぶって頭をかがめながら
入っていく感じ・・・
気分はスぺランカー♪
中はひんやりとしてすごく涼しい。
そして幻想的。
五代松鍾乳洞を出た後は
洞川温泉を後にし、まずは天川村市街地へ・・・
そして168号線から十津川、新宮経由で那智勝浦を
目指そうとしたのですが・・・
ガーン! 通行止め。
168号線の他に那智方面に行ける道路は309号線。
しかし、309号線はこの先通行止めだと
前日アナウンスされていました。
これは、つんだか?
元来た道を戻って、電車で那智勝浦を目指す事を考える。
それは、楽だけどやっぱりつまらないな。
携帯で交通情報を確認してみる。
309号線の通行止めが表示されない。
これは、ひょっとしたら行けるかな?
駄目だったら戻ればいいか・・・そう考えて
309号線を使って進む事にしました。
309号線を走ると途中から川沿いを走る道に・・・
気持ちいい。
途中から雨に降られたので合羽を着て進みました。
途中でみたらい渓谷の遊歩道の入り口があったので
少し歩いてみる事にしました。
滝がなかなかの迫力。
その後も309号線を進みます。
雨はもうやんでくれたので、合羽は脱いで進みます。
そして、ひたすら登り坂・・・
雨は合羽で凌いだけど、服は汗でびっしょり。
今回泊まった洞川温泉が標高800mくらい。
そして那智勝浦は海沿い・・・
ほぼ下りだけで行けるかと考えていたのだけど
これは予想外・・・
そして途中で道路脇の小川の水が溢れて
ここは川か? という様な
水が上から流れてくる登り坂。
これも台風の影響かな?
大分上まで登ってきました。
そして標高約1,100m 行者還トンネル。
ここまでくると、汗で塗れた服を着ていると
肌寒く感じます・・・。
ここが今回の自転車旅行の最高到達地点かな?
かなり長いトンネルでした。
そして、中は真っ暗。
足元が見えなくて怖い。
トンネルを抜けたら後は下り坂・・・
快適とはいかず・・・。
台風の影響か、木片やら泥やら石やらが散乱していて
ブレーキをかけながらゆっくり降りていきました。
そして、国道169号線へ・・・
標高 1,100m まで上がった甲斐あって
まだまだ下りは続きます。
ここまで来たら道もよくなってきて、快適に下りました。
山の合間を縫うような川沿いの道路。
楽しい。
そして、道の駅「吉野路 北上山」で休憩。
この時点で昼はとっくに過ぎていたのですが
宿を出てから、コンビニとか飲食店とか全然なかったので
ここでやっとご飯にありつけました。
もう、ややハンガーノック気味。
奈良県の名物、柿の葉寿司を食べました。
めっちゃ美味い。
そしてさらに先に進み、奈良県から三重県に入ります。
実はこの辺りは奈良県、三重県だけでなく
和歌山県も境界になるみたいです。
この木の向こうの川の真ん中が三県境。
三重県に入ったらあとは東へ・・・
海岸線を目指します。
そして、見えてきた。海。
海に向かって一気に下ります。
気持ちいい。
そして海沿いの道へ・・・
あとはほぼ平坦。
ここまでさんざん坂に苦労しましたが、
それを取り戻す様に進めました。
途中、道の駅「パーク七里御浜」で休憩。
この辺りは熊野古道の一つ、浜街道になっていたみたいですね。
表に浜街道らーめんの屋台が出ていました。
中ではみかんジュースを飲みました。
そして、42号線をさらに先へ・・・
和歌山県に入りました。
久しぶりに見ました。
街の景色。
だんだん陽も傾いてきました。
この日のうちに那智の滝まで行きたかったけど
諦めて宿へ直行。
宿に着いた頃には、すっかり暗くなっていました。
その後は温泉に入って食事をとります。
食事はバイキング・・・食べ放題、飲み放題。
食事は海の幸がたくさん食べられました。
飲み放題という事でついつい飲みすぎてしまいました。
外の風に少し当たります。
夜の那智勝浦・・・
海沿いにはたくさんホテルがありました。
那智勝浦もなかなか良いところですね。
こうして2日目も無事終了。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント