11月2日(日) に日本国内で今年最後に
行われるトライアスロン
中土佐タッチエコトライアスロンに参加してきました。
11月1日(土) はその為、前日移動。
歩いていると右足にはまだ痛みがあるけど
1週間前にハーフを走っているので、
何とかなるだろうという安心感は何処かにありました。
ただ、不安はスイム。
前々日に試しにプールで泳いでみたけど
バタ足は結局できずにプルブイを使って
手だけで泳いでいました。
でも、この状況で何とかするしかないんだよなぁ。
まだ暗いうち、京都駅始発の電車に乗り
まずは新大阪に向かいます。
新大阪からは新幹線に乗って岡山まで移動。
九州新幹線の「みずほ」に乗りました。
3連休の初日という事もあり、中は満員でしたね。
岡山からは特急「南風」に乗って高知まで・・・
特急と言っても四国はほぼ単線なので
待ち合わせも多く、のんびりと向かいます。
途中、大歩危・小歩危の渓谷を通りました。
途中、待ち合わせで止まった大歩危駅・・・
そして朝の9時半頃、高知駅に到着♪
この日は選手登録とか前夜祭とかあるのだけど、
まだ時間があるので少し観光する事にしました。
自転車を組み立て、桂浜へ・・・
右足は・・・うん、バイクは問題なさそうだ。
高知駅からは意外と遠く、13km くらい走りました。
そして、あの有名な坂本竜馬像。
なんか、今回隣に矢倉が組まれていました。
最初は写真を撮るのになんか邪魔だなぁと
思っていたのですが、
実はこれ、100円払って上まで登ると
竜馬像をすぐ近くまで見れるらしいですね。
そんな訳で登ってみました。
あの坂本竜馬像と同じ目線・・・
なんか感動♪
あとは浜辺を少し歩いていました。
桂浜には売店や食堂もあったので、
ここで食事・・・もちろん高知名物、
かつおのたたきを食べました。
そして、元来た道を引き返します。
来る時にも少し走った黒潮ロード。
トライアスロン会場まではそこから 50km 程だったので
そのまま自転車で向かってしまおうと
黒潮ロードを走ります。
やや風もあり、まるで映画の様なザッパーンという
波の音が聞こえてきます。
それにしても、太平洋の広大さを
感じられるところですね。
ところが、途中から土砂降りの雨・・・
あわてて軒下に入りレインコートを来ますが
これで自転車に乗ってもあまり楽しくないので
高知駅に戻る事にしました。
この付近の道路の案内表示に「高知駅」というのが
全然ないので、どちらに戻れば良いのか
若干迷ったのですが
その代わりに「はりまや橋」というのを
よく見るなぁと思ったら
そのはりまや橋が駅に向かっている途中にありました。
駅までもう少しという場所だったので
この辺りで高知駅を目指すには、
はりまや橋を頼りに行けばいいんですね。
そして、再び高知駅到着。
まだ降っています。(^^;;
ここからは特急「あしずり」に乗って移動しました。
トライアスロン会場近くの土佐久礼(とさくれ)駅到着。
トライアスロン会場に行き、受付を済ませました。
(受付会場はここからちょっと離れた公民館でした。)
会場近くの海の景色。
受付後はマイクロバスでコースの下見とかやっていたので
参加しました。
坂もあまりない周回コースだけど、
海沿いを走っていて景色もよく楽しそう。
なんか楽しみだなぁ。
その後は選手説明会を受け、
説明会後、愛南トライアスロンにも参加していて
今回のレースに誘って頂いた I さんと再会。
説明会の後は前夜祭があったので
I さんと一緒に参加しました。
前夜祭は野外で行われました。
貝とか豪快に焼いています。
後は魚や肉のバーベキューとか、
もちろん、かつおのたたきもありました。
魚はもちろん、肉も「えっ! 何これ?」
というくらい美味しかったですね。
その後は I さんが泊まっている宿に一緒に向かい
温泉に入りました。
(私は別宿なので、日帰り入浴で・・・)
そして、I さんに駅まで車で送って頂き
電車で、宿をとっている須崎の方へ移動。
さて、今シーズン最後のトライアスロン・・・
がんばろうっと・・・。
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント