10月26日(日) いよいよ久米島マラソン。
トライアスロンではなく純粋な
マラソンの大会は久しぶり♪
ホテルからレンタカーで移動し会場に到着。
不安材料はやはり一週間前に捻挫した足首。
まだ歩くのにも足を少し引きずっている状態。
金曜日は昼休みに行きつけの整骨院に
足首をテーピングでガチガチに固めてもらったので、
その状態でのぞみます。
サポータもつけて準備完了。
さぁ、もってくれよ。右足。
まずはフルマラソンの部が早い時間に始まるので
そのスタートを見届けました。
少し雨が降っていました。
走るには暑い気温だったので、その方が良いかも・・・
でもハーフのスタート時には雨もすっかりやんで
虹も出ていました。
そしていよいよスタート。
走り始めると・・・やっぱり足首にやや痛みを感じる。
少しひきずっている状態。
でも、これなら何とかいけそうだ・・・。
少し走っていると、いぜなトライアスロンの
Tシャツを着て帽子をかぶっている人が走っていました。
私も中止になったけど事務局から送られてきた
いぜなトライアスロンの帽子を丁度この時に
かぶっていました。
「いぜなトライアスロン申し込まれたんですか?」
と聞くと
「でも、中止になってしまってね。」
なんて会話をしながら暫く一緒に走っていました。
そのおじちゃんは、いぜなトライアスロンには
何度か出ているみたいだけど、
大会終了後のパーティーが凄くいいらしい・・・。
これは来年も申し込むしかないな・・・。
そのおじちゃんとも別れ
暫く走ります。
ハーフのコースは海や景色等の見どころは
正直あまりないのだけど、常に沿道の方が
応援してくれていて元気を貰います。
京都は既に秋の気候だけど
こちらはまだまだ夏・・・。
暑いのと足首が痛いのとで
参ってしまいそうでしたが、エイドステーションでは
冷たい飲みものや氷なんかが配られて
それで体を冷やし、前に進む事ができました。
ハーフは折り返しのコースなので
途中から前を走っている選手とすれ違う事になります。
先頭はやはり速く快調にとばしている・・・。
でも、それから間もなく
今回一緒に来ている陸上部メンバーとすれ違います。
かなり健闘して前の方を走っているなぁ・・・
お互い手を降ります。
それから間もなくして今回の大会のゲストランナー
猫ひろしとすれ違いました。
この人もいろいろな大会に出ているなぁ。
もう何度同じ大会に出ただろうか?
私の前の人が猫ひろしとすれ違った時に
ハイタッチを交わしていたので、
私も真似してハイタッチを交わしました。
そのすぐ後にはやはり同じ陸上部のメンバーが
走っていきます。
「猫ひろし、すぐ前ですよ。」と声をかけると
その人も「おぉ!」と返事をして走って行きました。
今回、一緒に来たメンバー・・・
かなり健闘しているなぁ。
自分は駄目駄目だけど・・・(^^;;
10km 地点までは痛いながらも何とかもってくれた
右足だけど、中間地点を過ぎるとやはり
足を動かすのが厳しくなってきます。
配られていた氷を足首につけていた
サポータの中に入れて冷やしながら
なんとか騙し騙し走っていました。
多いエイドステーションに本当に助けられました。
復路では途中、穴が既にあけられた
シークァーサーも配られていて、
その穴から果汁を吸ったのだけど
・・・ん〜っ 酸っぱい。
でも、暑くて朦朧としている中
すっかり正気を取り戻しました。
こうした地方のものが出てくるのは嬉しいですね。
15km くらいまでくると急に雲行きが怪しくなり
途中から土砂降りの雨が降ってきました。
・・・正直、かなり暑さで参っていたので
この雨には救われましたね。
そして、いよいよゴールも近づいてきます。
もう右足首の感覚は麻痺してきていて
動かすのも精一杯・・・
そして、何とかゴール・・・。
こんなに過酷なハーフは初めてだったかもしれません。
タイムは2時間43分28秒・・・
通常のハーフマラソンは制限時間が
2時間20分とか2時間半とかだから、
長い制限時間に助けられましたね。
今回一緒に来た陸上部メンバーも
年代別の1位と2位になっていて
とても良い成績を収めていました。
いろいろあったけど、
とても楽しい大会でした。
次回は是非万全の状態で
そしてフルマラソンを走りたいですね。
今回は事情により GPS のログはなし・・・ (T^T)
何故ないかは、そのうち別の記事で書くと思います。 (^^;;
この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

コメント