皆生トライアスロン

トライアスロン

久しぶりの投稿です。
もう皆生トライアスロンを走って
1ヶ月以上経ってしまいましたね。(^^;;

さて、7月19日(日) いよいよ
皆生トライアスロン本番です。

Swim 3.0km, Bike 140km, Run 42.195km
制限時間14時間30分の長丁場です。

皆生トライアスロンは3年前から
ずっと申し込み続けていて
4回目の今回、ようやく選考と通った
念願の大会です。

朝早くホテルを出て
途中で吉野家に寄り
ねぎ玉牛丼を食べました。

IMG_0500

 

これで、スタート前のエネルギー補給もバッチリ。(^^)v

そして、会場に行く前に
実際にレースで泳ぐ海を見てきました。

IMG_0501

朝焼けがとても綺麗♪
前々日の台風や前日の激しい波を感じさせない
穏やかな海。

そして会場へ向かって
バイクをセットしたり、ナンバリングをしたりして準備します。

IMG_0511

前日はスイムをやる可能性は半々だという事だったけど
波 0m という事もあり、今回スイムは実施。
良かった♪

私はスイムは苦手だといっても、
やはりそこはトライアスロン。
きちんとスイムもやってから完走したい。

そして、いよいよレーススタート。

3.0km のスイムコースを一斉に泳ぎます。
最初は、集団の中を泳ぐもあっという間に離れてしまい
最後尾近くを一人旅で泳いでいました。

皆生のスイムコースは一度沖に出たら
あとは岸と並行にまっすぐ泳ぎます。
そこは、分かりやすくて有り難い。

でも、1500m 地点で一度岸に上がるのだけど
その時、どちらに泳ぐのか方向を見失ってしまいました。

そして 1500m で岸を上がったら
再び海に入り、今度は来た方向へ戻ります。

この辺りになると周りに選手はほとんど見えない・・・。
でも、制限時間には間に合いそうマイペースマイペース。

そして、再びスタートした場所へ戻って
スイムフィニッシュ・・・。

タイムは 1時間50分06秒・・・
順位は905人中903位、またビリから3番・・・。

昨年の五島も佐渡も、その2年前の佐渡も
スイムはビリから3番でした。
黄金のパターンです。(^^;;

そして、次はバイク・・・。
トランジッションではもう自分のもの以外
バイクはほとんど出ています。

でも、これもまぁいつもの事・・・。

沿道の「がんばれ~」という応援とともに
バイクを前に進めます。

気温は小雨が少し降って涼しいくらい。
暑くないというのは有り難い。(^^)

途中、信号が赤だったのだけど
構わず進んで行こうとしたら
途中の警備員の方に止められました。

皆生は先頭が通過して
1時間経ったら交通規制が解除されるらしいのだけど
私はスイムで既に1時間差ついてしまっているので
これ以降、全ての信号を守って
ゴールを目指さなければなりません。

皆生はバイクコースは 140km と
他のロングに比べて短めだけど、
アップダウンがきついというのは噂に聞いていて
覚悟はしていたのだけど、
前半は緩やかな登りがあるものの、
それ程きつい坂はありませんでした。

このまま行けばいいなぁ・・・なんて考えていたのだけど
そうは問屋が卸さず・・・、やはり途中から
噂通りきつい坂のオンパレード・・・。(^^;;

そして、思ったよりきついのが
赤信号での一時停止・・・
平地や下りの場合、スピードがのっているところを
わざわざ止めて、それからまた走り始めないといけないから
肉体的にも精神的にもこたえました。

ですが、そんな中でも沿道の応援に励まされ
前に進みました。

途中では京都にいた時の知り合いも応援に
かけつけていて、
私を見つけてくれたので本当に元気が出ました。

そして、バイクゴール。

タイムは 5時間48分48秒・・・順位は536位。
得意のバイクは半分より後ろだったけど
全ての赤信号で止まったという事を考えれば
仕方がないかな。(^^;;

そして、最後はラン。
雨もやんで、ちょっと暑くなってきたけど
残り時間は7時間弱・・・ これなら、なんとか行けそう。

・・・しかし ランをスタートしてから一時間弱・・・。

片足のふくらはぎがピキーン!!!

見事につってしまいました。
少し伸ばしてみるも、つったところの痛みがひかない・・・。

でも、前に進まないとゴールはできない。

つって、痛めた足をかばいながら
前に進みます。

・・・序盤からこれかぁ・・・先が思いやられる。

ランも当然、先頭が通過して
一時間以上通過しているので
交通規制は解除・・・全ての信号を守りながら走ります。

自転車ではがっかりした一時停止だけど
ランではこれ幸いと、
つった ふくらはぎを伸ばしたり
エイドステーションで頂いた氷を当てたりしていました。

そして、ランのコースの途中でも
京都の知り合いが応援してくれていました。
本当にありがたい・・・

途中からは足の裏にも痛みが出てきて
ふくらはぎの痛みの方があまり気にならなくなってきました。
良いのか悪いのか?

他の選手の方達にも
「頑張っていきましょう。」「粘っていきましょう。」
と声を掛け合っていました。

あぁ・・・やっぱりトライアスロンっていいなぁ。

そして地道に走っていけば、
ゴールも段々近づいてきます。

そして、最後の陸上競技場に入り
念願のゴール・・・

ランのタイムは 6時間35分47秒、814位でした。

6時間を越えてしまったけど、
赤信号で止まっていたから仕方がないかな?

総合の結果は 14時間14分41秒・・・順位は815位でした。

メタボリックトライアスリート、皆生も完走。

高校生のボランティアの方に
記念写真を撮って頂きました。

IMG_0512

そして、その後はゴール前で
14時間30分の競技終了を待ちます。

最後にゴールした方は制限時間3秒前にゴール・・・
本当に感動しました。

最後に・・・このレースが終わった後で
知った事ですが、今回の皆生のレースでは
スイムで1名の方が事故でお亡くなりになったそうです。

心よりご冥福をお祈り致します。




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP