思わぬ形で幕を閉じた 今年の佐渡トライアスロン・・・ 一夜明けて、翌日を迎えました。 過去4年間は 体はボロボロだけど、気分は充実していた この日も 今年は逆で、体は元気だけど気分はブルー・・・ ああ、もっと出し尽くしたかったなぁ。 そして、この日は帰宅しないといけないので 尖閣湾近くの宿を後にします。
「2016年」の記事一覧
予期しない結末 ・・・ 佐渡トライアスロン (Bike)
今年も参加した、佐渡トライアスロン Aタイプ (Swim 3.8km, Bike 190km, Run 42.2km) スイムをギリギリ通過して 次はバイク・・・ スイムがワースト記録だったので 完走の為には ここで少しでも挽回しておきたい。 バイクをスタートして 周りには選手がたくさんいたけど、 それはスイムで追いつかれた B タイプの選手達・・・ 次々に追い抜いていって・・・
残り1分18秒 ・・・ 佐渡トライアスロン (Swim)
さて、今年もいよいよ やってきました。 佐渡トライアスロン・・・ (とは言っても、この記事を書いている時点では 2ヶ月以上前に終わっているけど・・・ (^^;; ) これまで、4年連続で出場して 4年連続で完走している 佐渡トライアスロン Aタイプ Swim 3.8km, Bike 190km, Run 42.2km と 国内最長の距離を誇ります。
佐渡トライアスロン前日
さて、佐渡入りしてから 2日目・・・ 佐渡トライアスロン前日に なりました。 この日は、みんなで直食前に 朝早くから車でドライブ・・・ バイクコースを見て周る事に なりました。 ・・・まずは Z 坂 そして、大亀・・・ 過去4回、自転車で走って 眺めているコースなのだけど、 いずれもレース中だったので こんな風にのんびり眺めて写真を撮るのは 初めてですね。 (^^)
佐渡トライアスロン前々日
また、更新が滞ってしまいました。 (^^;; 今回は、もう2ヶ月以上前に なる佐渡トライアスロンのお話です。 今年も、国内最長距離を誇る 佐渡トライアスロン Aタイプ (Swim 3.8km, Bike 190km, Run 42.2km) に参加してきました。 昨年、一昨年は前日に 佐渡入りしていたのだけど、 今回は久しぶりに前々日入り・・・ 9月2日(金) に佐渡ヶ島に入る事にしました。
日光と言えば、いろは坂・・・
私が栃木に来て2年目になりますが、 今回、初めて自転車で いろは坂を登る事にしました。 まずは、自宅から家を出て 日光を目指します。 ここは、何度か通った 日光杉並木・・・ それから、道の駅「日光」に到着 まずは、昼食・・・ 自転車では、道の駅が本当に重宝します。 そして、かき氷♪ 氷が日光の氷室で作った天然氷・・・ ふわふわの氷に、とちおとめ・・・ 本当に美味しかった。
こっちが本番・・・ジンギスカン
北海道遠征3日目・・・ 今回の旅行の大義名分となっていた 士別マラソンも無事に終わり この日の宿泊地、札幌へと向かいます。 途中、広大な蕎麦畑が広がっていました。 この辺りは、まだ花があまりなくて 先がほんのり白くなっているくらいだったけど、 場所によっては真っ白に咲いているところも ありました。 昼食は道の駅「森と湖の里ほろかない」に寄って 蕎麦を食べました。