信号は守りましょう。(皆生トライアスロン バイク編)

トライアスロン

さて、ついに始まってしまった
今年の皆生トライアスロン・・・

スイムは最下位で通過して
次はバイクです。

トランジッションで
自分のバイクの所に向かいますが
他の選手達はとっくにスイムを終えていて
ほとんど他のバイクがありません。

この時はまだ自分が最下位だと知らなくて
自分以外のバイクを2つ程見かけたのですが、
移動の途中で審判員の方に
「後は抜くだけだな。」
と言われたので、
あれ? ひょっとしたら最下位だったのかな?
とそこで、気付きました。(^^;;

ウェットスーツを脱いで
バイクの準備を終えたら
いよいよ2種目目、バイクスタートです。

バイクは私がトライアスロンの
3種目で唯一人並にこなせる種目ですが、
それでも、この皆生は懸念材料があって
一つは皆生のトライアスロンは
アップダウンが激しくて、
自分は登りが苦手である事・・・
そして、あと一つは信号です。

皆生トライアスロンは
トップが通過して1時間経つと
信号をきちんと守る必要があり、
私はスイムで1時間差ついてしまっているので、
バイクは最初から信号を守らなくては
いけません。

これで、昨年も結構苦しめられました。 (^^;;

とは言っても先に進まないとゴールはできない。

ボランティアの方達が応援して見送ってくれる中
ゴールを目指して走ります。

最初は日野川沿いを走ります。
この辺りは信号はまだなく、
バイクもスタートしたばかりなので
スピードに乗って走ります。

時速は 30km ちょっと・・・

いつも、出だしは 35km/h くらいでても
おかしくないのだけど、
風の抵抗も少し感じて
今回はこれが精いっぱい・・・

そして、日野川を離れると
いよいよ信号のある道路を走ります。

案の定、ここで信号に
何ヶ所かひっかかってしまいました。(^^;;

こうしている間にも前の選手達は
どんどん前に進んでいっているんだろうなぁ・・・
とついつい考えてしまいます。

でも、私の目標はあくまで完走・・・。
例え自分が他の選手に比べて
遅れたとしても、最終的に完走できれば
それで良い・・・。

・・・とはいえ、
周りに選手は全然いません。

スイムゴールしてから、
自分以外の選手を全く見ていないなぁ・・・

とりあえず、最初の1人に追い付かなくては・・・
そう考えて走り続けて、
ようやく自分以外の選手を見かけたのは
バイクスタートして 25km 地点・・・
約1時間経ってからでした。

そして、その選手を抜いて
先に進みます。

そして、次の1人・・・なかなか見つからない。
これはスイムで大分出遅れたなぁ・・・

でも、そこから暫く進んで
大山ふもとの登りに入ると
ある程度人が見えてきました。

ただ、苦手な登りなので
なかなか抜けない・・・

時には一度抜いた選手に
抜き返されたりしました。

でも、下りに入ると一気に加速・・・。

そこで、少しずつ順位を上げていきます。

しかし、ここはまだ序の口・・・
皆生のバイクコースは後半に入ると
ひたすらアップダウンの連続・・・。

「ジェットコースター」と呼ばれているみたいです。

この頃になると
気温も大分高くなってきて、
ボトルの水を自分にかけて
熱くなった体を冷やします。

途中では沿道の方に
水をかけて頂いたりしました。

そうこうして走っているうちに、
ゴールも近づいてきました。

最後はまた、日野川沿いを走ります。

この時は凄い向かい風だったので
前日に取り付けた DH バーにしがみつき
風の抵抗を抑えて走ります。

でも、ここでは割と順調に走れて
他の風に苦戦している
選手たちを横目に順調に順位を上げる事ができました。

そして、バイクもフィニッシュ・・・。

140km   5:55:19
ラップ順位: (893人中)  スプリット順位: 783位

117人抜き・・・
苦手な登りと信号待ちのハンデを考えると
上出来かもしれないですね。

そして、次は最後のランが
控えています。

(ちなみに、今回このバイクの最中に
ガーミンの GPS が動かなくなってしまいました。
なので、今回はログはなしです。(T^T) )




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP