予期しない結末 ・・・ 佐渡トライアスロン (Bike)

トライアスロン

今年も参加した、佐渡トライアスロン
Aタイプ (Swim 3.8km, Bike 190km, Run 42.2km)

スイムをギリギリ通過して
次はバイク・・・

スイムがワースト記録だったので
完走の為には
ここで少しでも挽回しておきたい。

バイクをスタートして
周りには選手がたくさんいたけど、
それはスイムで追いつかれた
B タイプの選手達・・・

次々に追い抜いていって
(これが同じ Aタイプの選手達だったらなぁ・・・)
なんて考えつつ走っているうちに
分岐点を過ぎ、一人旅になりました。

沿道の応援に支えながら
前の選手はまだか?
・・・ と探しながら前へ、前へ・・・
と進みます。

・・・ しかし、暑い・・・

いつもより、
スイムで出遅れている中
この暑さ・・・

厳しいレースになりそうだなぁ・・・
なんて考えているうちに
一人を見つけて追い抜いていきました。

そして、更に先へ・・・
バテない様に、元気なうちに
補給食を少しずつ
口に運んでいきます。

そうして、走っている間に
マーシャルの人に
「がんばれ!」と声をかけて頂きました。

ありがとう・・・と手を振っていると
あっ・・・ 補給食のゴミを
道に落としてしまいました。

マーシャルの人達や
沿道の方達が見ている手前
無視する訳にもいかず
(そうでなくても、
ゴミは捨てたままにしてはいけないんですけどね。)
バイクを停めて
拾いに戻りました。

そうしている間に
沿道の方に
「大丈夫? ・・・・
何か欲しいものない?」

と声をかけて頂いたので
暑さもあって、
「冷たい飲み物があれば欲しいです。」
と図々しくも答えてしまいました。

そうすると、家の中から
冷えたペットボトルのお茶を持ってきて頂きます。

この暑さの中
予め、ケージに積んでおいた
ボトルの飲み物はすっかり温くなったところ、
この冷たいお茶は本当に助かりました。

これは、ゴミを落として拾っておいて
良かったかな?

なんて事を考えて先へ進みます。

そして、七浦地区を過ぎ
進路は北向きになります。

そこは、毎度の事ながら
向かい風・・・

しかもアップダウンがあるという事で
体力を消耗します。

他の選手は時々、見つけては抜くのだけど
まだ集団ではない・・・まだまだ後ろの方だなぁ・・・

そして、トンネルの中を走っている時・・・
やや下り基調の道だったので
ペースを上げて走っていると、
一箇所路面が濡れている場所が
ありました。

あっ! あそこ通るとまずいかな?
なんて考えたのも束の間・・・

あっという間に乗り上げて
ステーンと転んでしまいました。

過去には八ヶ岳の自転車イベントで
車に幅寄せされて、落車した事はあるけど
レース中の落車は初めての事・・・

最初は何が起きたか分からず・・・
倒れた自転車を眺めていました。

・・・ あっ! そうだ! 走らなくちゃ・・・

脚から血が出ているけど、
幸いにして、大きな傷ではない。

そして、走ろうと
自転車を立てていると
途中で追い抜いた女性の選手の方に
「大丈夫ですか?」
と声をかけられました。

彼女もレース中・・・
自分の為にタイムをロスさせては
申し訳ないと思い、
「大丈夫です。すぐに走りますので
先に行って下さい。」
と返事をします。

そして、その方は申し訳なさそうな感じで
先に進んでいきました。

そして、私の方も
チェーンが外れていたので、それをなおして
先に進みます。

トンネルを出た所で
ボランティアの方に
「誰か転倒されたみたいですが、
大丈夫でしたか?」
と声をかけられました。

声をかけてくれた
女性の選手が伝えてくれたんだな・・・

そして、
「それ私です。大丈夫です。」
と返事をして、前に進んでいきました。

そして、途中で声をかけて頂いた
選手に追いつき、抜き際に
「先ほどは、ありがとうございました。」
と、声をかけます。
彼女も笑顔で返事をしてくれました。

そして、さらに数人抜きつつ
前へ・・・

ついに見えてきました。
前日もドライブで通った、Z 坂・・・。

丁度、Z 坂の手前には
エイドステーションがあるので
これまで向かい風で使った脚を
少し休めます。

そして、ドリンクも補充したところで
Z 坂・・・登坂開始。

苦手な登り坂をマイペースで登っていきます。

途中ではボランティアの方達が
「がんばれ!」と応援してくれて
「ありがとう」と答えながら先に進みます。

そして、Z 坂を登り、下り坂・・・
ある程度下ると、今度は大亀を登ります。

ここの登りを過ぎれば
少し落ち着く・・・

そう自分に言い聞かせて、大亀も
マイペースで登っていきました。

そして、登り終わって下った後は
方向が変わり、向かい風から追い風・・・

来たーっ!

ここで、一気にペースを上げます。

これまでの、レースに比べると
大分遅れている。・・・ ここで少し無理してでも
取り戻さないと・・・

時速 30km 以上をキープ。

前へ、前へ・・・

そして、エイドステーションが見えて
通過しようとした時・・・

「終了で~す。」

・・・・・・・・
・・・・・・・・

えっ!?

何が起きたか分かりませんでした。

「11時30分関門です。」

時計を見ると11時34分・・・4分過ぎている。

しまったぁ~!

確かに 72km 地点となる
鷲崎エイドステーションは
11時30分が制限時間となっているのですが、
得意のバイクで
まさか、ひっかかる事はないだろうと
全くチェックしていませんでした。

毎年、完走できない事は
覚悟してのぞんでいた
佐渡トライアスロンだけど
今年は、まさかこんな形で終わるとは・・・

せめて、もっと出し尽くして
終わりたかったなぁ・・・

そして、その後は
生まれて初めて「収容車」に乗り
ゴールまで運ばれていきました。

会場に近づいた頃、
B タイプの選手達が既にランに入っていて
「こんな暑い中、よく走るよなぁ」
なんて会話をしていました。

でも、自分もできれば
この暑い中、走りたかったなぁ・・・

しかし、走っている間は
アドレナリンが出まくっていたせいか、
あまり気にならなかったけど、
転倒した時に打った肩が
ズキズキと痛みます。

収容車で会場に運ばれた後は
医務室に行って
手当を受けました。

img_2988

そして、その後は仲間達の応援へ・・・

B タイプに出場した仲間は
2人中、2人完走・・・

しかし、A タイプは
私以外に3人のトライアスロン仲間が
走っていたのですが、
その中で完走したのは1人だけでした。

今回は暑さもあり
A タイプの完走率が
62.7% と、かなり厳しいレースに
なった様でした。

こうして、今年の佐渡トライアスロンは終了・・・
残念ながら、5回連続完走とは
ならなかったけど、
でも、学んだ事もいろいろありました。

来年から、また5年連続完走を
目指したいと思います。 (^^)




この記事は役に立ちましたか? 役に立ったという方は下のボタンをクリック!
ランキングに反映されて、今後の投稿のモチベーションがアップします。
役に立たなかったという方も下のボタンをクリック!
にほんブログ村に登録されているトライアスロン・ブログの一覧が表示されるので、きっとあなたの役に立つブログが見つかります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

Facebook ではこのブログで書いていない様な日常の生活を日々更新しています。
お気軽に友達申請して下さい。
https://www.facebook.com/satoshi.tanaka.927

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP